すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
すべての人は、人生の目的を果たすために生まれるのです。
誰一人として、無駄に生まれることは出来ません。
人生には、果たさなければならない目的が存在するのです。
人生の目的を果たすことが、人生の目的です。
それ以外に目的はありません。
人生の目的以外のことに翻弄(ほんろう)されてはなりません。
人生の目的以外のことは、気にする必要はないのです。
しかしながら、多くの人は、人生の目的以外のことを気にしています。
残念ながら、多くの人が、人生の目的以外のことのために生きているのです。
多くの人が理想を追い求めるのは、人生の目的以外のことを気にした結果です。
理想を実現したいという願望は、人生の目的を知らないことで生じる衝動なのです。
人生の目的を知っている人は、人生の目的を果たすことの意味と価値を知っています。
人生の目的を知っている人が、理想を追い求めることはないのです。
なぜなら、それが空しいことを知っているからです。
人生の目的を果たすことが出来ないこと以上に空しいことはありません。
残念ながら、多くの人は、理想を実現することで空しさを回避し、豊かさを実現することが出来ると信じています。
しかしながら、理想を実現したとしても、得られるのは空しさだけなのです。
なぜなら、それは生まれた理由ではないからです。
人生の目的こそが生まれた理由なのです。
生まれた理由である人生の目的を無視するのであれば、豊かさを得ることなど出来ないのです。
多くの人には、その当たり前が理解出来ないのです。
あなたは、人生の目的を果たさなければなりません。
そのために生まれたのです。
人生の目的以外に意味や価値があると思い込んではなりません。
人生を思い通りにする必要などありません。
理想を実現することに、意味と価値はないのです。
寧(むし)ろ、それは人生を空しいものにする助けと成るものなのです。
多くの人は、真(まこと)を知りません。
あなたは、人生の目的を理解していますか?
あなたは、何のために生まれたのでしょうか?
様々な理由を考えるでしょうが、今のあなたでは、真の答えに辿り着くことは出来ません。
なぜなら、人生の目的を理解するためには、あなたは明らかに未熟だからです。
残念ながら、多くの人が未熟なのです。
多くの人が理想を追い求めているのが証(あかし)なのです。
人生の目的を理解しているのであれば、都合(欲望)を優先することはありません。
人生の目的を理解しているのであれば、都合の悪いことも必要として受け入れられるはずなのです。
しかしながら、多くの人にはそれが出来ないのです。
多くの人は、理想を実現するために、都合を優先するのです。
それは、理想というものが都合そのものだからです。
理想とは、自分にとって都合の良い状態のことです。
未熟者にとって都合の良い状態に、あなたはどのような意味と価値を見出すでしょうか?
冷静に考えるのであれば、そのようなものに意味と価値がないことを理解することが出来るのです。
賢者は、愚者の理想を否定するでしょう。
親が子を窘(たしな)めるようにです。
愚者の愚かな生き方を窘めることのない賢者がいないように、子の愚かな行為を窘めることのない親はいないのです。
しかしながら、愚者は賢者からの叱責(しっせき)の意味や価値を理解しません。
そのため、いつまでも理想を追い求めることになるのです。
未熟者は、自分が正しいと信じています。
そのため、真を理解しないのです。
経験を積めば、自分が未熟者であることを理解することが出来ます。
それは、自分が間違っていることを理解することに繋(つな)がるのです。
自分が間違っていることを理解すれば、理想を追い求めることの空しさに気が付くことが出来るでしょう。
理想を追い求めることをやめた人だけが、人生の目的を果たすために生きることが出来るのです。
多くの人は、知識が経験を勝っています。
多くの人は、答え合わせが出来ていない状態を生きているのです。
そのため、正解が分からないのです。
知識が豊富なのは良いことです。
しかしながら、知識が経験を上回ることには注意しなければなりません。
経験による答え合わせをしなければ、間違いを育てることになってしまうからです。
知識は、その大半が間違いです。
しかしながら、多くの人は、何の根拠もない知識を正しいと信じているのです。
経験による答え合わせをしなければ、その知識が正しいかどうかは分からないのです。
誰かには正しい知識であったとしても、あなたには間違っているということがあるのです。
なぜなら、人生の目的は人それぞれに異なるからです。
知識ばかりを溜め込んで、何かを分かった気になってはなりません。
知識ばかりを溜め込んだとしても、宝の持ち腐れになるだけです。
どのような宝も、腐ってしまえば負債なのです。
腐る程、宝を溜め込んではならないのです。
あなたは、知識を経験で消化しましょう。
無駄な知識を宝と思い込んではなりません。
知識が不足しているのも問題ですが、腐った知識を溜め込んでいるのも問題なのです。
知識は、経験によって知恵に変えなければなりません。
知識の種を経験という大地に蒔(ま)き、豊かに実るものを選別して育てましょう。
すべての種が豊かな実りをもたらすと思い込んではなりません。
知識を溜め込んでいる人が、豊かに生きる保証はないのです。
知恵を働かせて人生の目的を果たす人だけが、豊かに生きることが出来るのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿