すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
すべての人は、人生の目的を果たすために生まれるのです。
誰一人として、無駄に生まれることは出来ません。
人生の目的こそが、人生に生まれた理由です。
あなたは、人生の目的を果たすために生まれました。
人生の目的を果たさなければなりません。
人生に目的など存在しないという人がいます。
そのように生きても構いません。
しかしながら、人生の目的を無視して生きたとしても、理想のために生きるだけです。
理想とは、利己的なものです。
すべての理想が偏見(へんけん)と誤解の副産物です。
偏見と誤解を抱えているからこそ、理想というものを掲げるようになるのです。
人生の目的を理解するためには、偏見と誤解を手放さなければなりません。
偏見と誤解を手放した時、理想は消滅し、人生の目的が見えるようになるのです。
多くの人は、偏見と誤解から生じる理想によって、その瞳(心)を曇らせるのです。
理想を追い求める人は、空しさを得るでしょう。
なぜなら、それは生まれた理由ではないからです。
理想を追い求めたとしても、人生は完成しないのです。
そのため、あなたが満たされることもないのです。
利己的に生きたところで豊かさを得ることは出来ません。
人生の目的を果たすためには、利他的でなければならないのです。
人生の目的は、貢献(こうけん)することで果たすことが出来ます。
私利私欲に根差している者は、人生の目的を見出すことすら出来ないのです。
なぜなら、その瞳(心)が曇っているからです。
正しく見なければ、正しく理解することは出来ません。
正しく見るためには、利他的でなければならないのです。
あなたは、利他的である時に真(まこと)を見るでしょう。
残念ながら、利己的に理想を追い求めている時には、偽りを見てしまうのです。
真を見なければ、真を理解することは出来ません。
すべての人は、人生に目的を以て生まれます。
あなたは、人生の目的を果たすに相応(ふさわ)しい役割を与えられているのです。
与えられた役割を果たすことによって、人生の目的を果たすことが出来るのです。
人生の目的に相応しい役割が与えられます。
人生の目的は、人生を始める前から決まっているのです。
それは、人生の目的という原因が存在しなければ、人生という結果は存在しないからです。
そのため、与えられた役割も初めから決まっているのです。
人生の目的とは器のようなものです。
そして、役割とは、器に相応しい中身のことです。
器には、それに相応しい中身が必要なのです。
笊(ざる)に水を貯(たくわ)えることは出来ません。
瓶(かめ)に石を詰(つ)めると割れてしまいます。
木箱に火をとどめておくことは出来ません。
器に相応しい中身を入れなければ、器は働かないのです。
器は決まっています。
器に相応しい中身も決まっているのです。
無理に別のものを納めようとしてはなりません。
なぜなら、納まることもなければ、器を壊してしまうからです。
包丁で畑を耕(たがや)そうとしてはなりません。
鍬(くわ)で料理を作ろうとしてはなりません。
無理をしても、目的を果たすことは出来ないのです。
出来ないことは出来なくて良いのです。
出来ることを出来るだけで良いのです。
瓶に水を貯えることは良いことです。
しかしながら、溢れさせるのは本末転倒なのです。
あなたは、器とその用途を見極めなければなりません。
そして、それに相応しい仕事をしましょう。
それが幸せなのです。
他者と比較する必要などないのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿