すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
すべての人は、人生の目的を果たすために生まれるのです。
誰一人として、無駄に生まれることは出来ません。
誰一人として、無駄に生きることは出来ないのです。
あなたは、人生の目的を果たすために生きなければなりません。
それは、人生の目的こそが人生に生まれ、生きる理由だからです。
人生の目的を無視することは、生きる理由を無視して生きることです。
何のために生きているか?分からなければ、満たされることはありません。
生きる理由を知らなければ、何によって満たされるのか?ということも分からないのです。
多くの人は、目の前の快楽や欲望や責任を貪(むさぼ)り、地位や名声や財産を手に入れることで満たされると錯覚しています。
しかしながら、人生の目的を無視して地位や名声や財産を手に入れたとしても、それ等が何の役に立つか?すら分からないのです。
多くの人は、安定や安心を得ることが人生の幸福や豊かさであると信じています。
しかしながら、人生の目的を知らなければ、安定や安心が何の役に立つか?は分からないのです。
何の役に立つか分からないものを集めても空しいのです。
人生の目的を理解するのであれば、理想に対する安定や安心には、思っているような価値がないことに気が付くのです。
多くの人は、安定や安心が良いものだと思い込んで執着(しゅうちゃく)しますが、安定や安心を維持しようとすると鈍(にぶ)くなってしまうのです。
安定や安心を維持しようとすれば、視野が狭(せま)くなり、刺激が減り、感性が弱まります。
それでは、すべてが衰(おとろ)えていくだけなのです。
安定や安心に執着することは、衰退(すいたい)を招くのです。
それは、人生を空しくする生き方なのです。
人生を豊かなものにするためには、安定や安心を手放さなければなりません。
安定や安心を手放すというのは、何かに挑戦するということなのです。
何かに挑戦しなければ、視野は狭まり、刺激は減り、感性は弱まる一方です。
何かに挑戦する時にだけ、視野は広がり、刺激を受けて、感性は高まるのです。
視野が広がり、刺激が増えて、感性が高まれば、人生に対して幸福感や豊かさを多く味わうことが出来るのです。
当たり前に思っていたことに対しても、幸福感や豊かさを味わうことが出来ます。
それ以上に、都合の悪いことや苦しいと思うことにまで意味や価値を見出し、最終的には幸福感や豊かさを味わうことも出来るようになるのです。
安定や安心に執着している状態では、当たり前のことや都合の悪いことや苦しいことに対して、幸福感や豊かさを味わうことは出来ないのです。
残念ながら、人生には、当たり前のことや都合の悪いことや、苦しいと思うことの方が多いのです。
それ等を否定するということは、人生を否定するということなのです。
人生を否定する者が、幸福や豊かに生きられるはずがありません。
人生を受け入れる者だけが、人生の目的を果たし、幸福や豊かに生きることが出来るのです。
あなたは、安易(あんい)に安定や安心を貪ってはなりません。
舌に甘いものが腹に甘いとは限らないのです。
舌に甘くても、腹に苦(にが)いものもあるということを覚えておかなければなりません。
安定や安心は良いもののように思えるかも知れません。
安定や安心は決して悪いことではありませんが、それ等に執着することによって生じる問題のことも理解しておかなければなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿