すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
すべての人は、人生の目的を果たすために生まれるのです。
誰一人として、無駄に生まれることは出来ません。
誰一人として、無駄に生きることは出来ないのです。
あなたは、人生の目的を果たすために生きなければなりません。
人生の目的を果たすために生きるのは、人生に豊かさを実現するためなのです。
人生の目的を果たすために生きなければ、人生に豊かさを実現することは出来ないのです。
人生の目的を果たすために生きることは大切です。
なぜなら、人生の目的を果たすために生きなければ、人生に満足や幸福や豊かさを手に入れることは出来ないからです。
自分勝手な理想を追い求め、目の前の快楽や欲望や責任を貪(むさぼ)り、地位や名声や財産を手に入れるために生きたとしても、人生に満足や幸福や豊かさを手に入れることは出来ないのです。
人生に満足や幸福や豊かさを実現するためには、人生の目的を果たすために生きれば良いのです。
満足や幸福や豊かさにとって、人生の目的を果たすこと以外は不要なのです。
人生の目的を果たすために不要なものをどれだけ集めたとしても、人生の目的を果たすことは出来ません。
人生の目的を果たすために不要なものをどれだけ集めたとしても、満足や幸福や豊かさを得ることは出来ないのです。
あなたは、人生の目的を果たすために不要なものを集めてはなりません。
それは、不要なものを得る程に、不満や不幸や空しさは増すからです。
しかしながら、多くの人は、満足や幸福や豊かさを求めているにもかかわらず、人生の目的を果たすために不要なものを集めるのです。
それは、満足や幸福や豊かさを求めて、不満や不幸や空しさを得る行為なのです。
残念ながら、多くの人は、その矛盾(むじゅん)に気が付いてはいないのです。
多くの人が矛盾するのは、自我に従(したが)って生きているからです。
それは、自我は人生の目的を知らず、必要以上を欲しがるからです。
自我は、必要以上を得ることによって、満足や幸福や豊かさを得ることが出来ると信じているのです。
自我にとっては、必要以上を得ることがすべてなのです。
しかしながら、人生に満足や幸福や豊かさを実現するためには、必要以上を得てはならないのです。
人生に満足や幸福や豊かさを実現するためには、必要を得なければならないのです。
必要以上も必要以下も、不要なのです。
自我に従って必要以上や必要以下を得てはならないのです。
必要を得るためには、運命に従って生きなければなりません。
運命だけが、あなたに必要を得させることが出来るのです。
運命とは、思い通りにならない現実です。
それは、自我にとっての思い通りにならない現実なのです。
そのため、思い通りにならないことを気にする必要はありません。
思い通りにならないからといって、必要が満たされていない訳ではないからです。
運命に従って思い通りにならない現実を受け入れることが出来れば、あなたは必要を得ることが出来るでしょう。
運命が導く思い通りにならない現実を否定して、必要以上や必要以下を得ようと企(たくら)んではならないのです。
あなたは、必要を得るように心掛けましょう。
自我に従っても満足や幸福や豊かさを得ることは出来ません。
満足や幸福や豊かさを得るためには、運命に従って生きなければならないということを理解しましょう。
松岡様
返信削除こんばんは。
前に見ていただいたことのあるMと言います。
運命に従って思い通りにならない現実を受け入れるのは大変難しいことです。苦しいことです。
私は死に対しての怖さが無いのです。
しかしこういう人間に限ってなかなか死に直面する事がありません。
人生の目的もわからず生きているのです。
目的を果たすために生かされているのでしょうか。
空虚感を感じ、フラフラと魂がしている状態のように思います。
それでも運命に従い思い通りにならないものを耐え、受け入れるしか無いのでしょうか。
Mさん、コメントありがとうございます。
削除死に対しての怖さがないことは自然のことです。
それは、死が自然のものだからです。
人生の目的は、死に直面することで得られるというものでもありません。
人生の目的は、生きる理由であるため、生きることに真剣に向き合うことで見極められるものです。
あなたは、死に対しての怖さはないかも知れませんが、生きることへの怖さはあるのではないでしょうか?
それは、"運命に従い思い通りにならないものを耐え、受け入れしかないのでしょうか。"という最後の文章から分かります。
生きることに対する怖さがあるからこそ、思い通りにならない現実を気楽に受け入れることが出来ないのです。
死に対する怖さがないのは、生きることや現実から逃れようとする気持ちが勝っているからです。
生きることや現実から逃れようとしているから、虚無感を感じ、魂がフラフラとしているように感じてしまうのです。
生きることや現実と真剣に向き合っている人は、虚無感を感じることも、魂がフラフラとしていると感じることもないのです。
生きることや現実と真剣に向き合っている人には、そのような"暇"がないからです。
Mさんには、幸いなことに悩む暇が与えられているのです。
それに、生きることや思い通りにならない現実に不平不満や嘆きを吐ける余裕も与えられています。
アドバイスをするのはおこがましいですが、死に対する怖さを抱えられる程に、生きることに真剣に向き合ってみても良いのではないかと思います。
どちらにしても、現状の死を恐れず、生きることを恐れている考え方や生き方では、不幸であり空しいのです。
Mさんが(現段階で)幸福や豊かさを得るためには、死を恐れ、生きることを恐れない考え方や生き方を育む方が良いと思います。
コメントにも書いてあるように、"目的を果たすために生きているのでしょうか。"という問いを自分自身に向けてみてください。
そのことを続けていけば、良い変化が始まると思います。
死を恐れる程に楽しく生きてみてください。
松岡様
返信削除お答えいただきありがとうございます。
まさに言われた通り、生きることに怖さがあります。
生きなくてはいけないほうが今は辛いからだと思います。
過去や現実を受け入れるのが辛いのです。
難しいことです。でも気づきをいただきました。
アドバイスありがとうございます。