すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
すべての人は、人生の目的を果たすために生まれるのです。
誰一人として、無駄に生まれることは出来ません。
誰一人として、無駄に生きることは出来ないのです。
あなたは、人生の目的を果たすために生まれます。
あなたが人生を生きる理由は、人生の目的を果たすためなのです。
人生の目的を果たす以外に生きる理由は存在しません。
人生の目的以外のどのようなことも、生きる理由には成り得ないのです。
多くの人は、人生の目的以外に生きる理由を見出そうと必死になっています。
例えば、自分勝手な理想を追い求めることや、目の前の快楽や欲望や責任を貪(むさぼ)り、地位や名声や財産を手に入れることを人生の目的にしたいのです。
しかしながら、それ等の後天的な目標が、人生の目的に成ることはありません。
人生の目的とは、先天的なものであり、人生を始める前から決められているものなのです。
それは、この世界には因果の仕組みが存在するからです。
因果の仕組みとは、結果には、それに相応(ふさわ)しい原因が存在するというものです。
人生という結果を実現するためには、人生の目的という原因が必要なのです。
人生の目的が存在しなければ、人生を実現することは出来ません。
人生の目的が存在しなければ、あなたは人生を生きてはいないのです。
あなたが人生を生きているのは、人生の目的が存在するからなのです。
あなたは、人生の目的を果たすために生きているのです。
そのことを理解しなければ、人生の目的を果たすことは出来ません。
人生の目的を果たすことが出来なければ、豊かに生きることは出来ないのです。
理想を追い求め、目の前の快楽や欲望や責任を貪(むさぼ)り、地位や名声や財産を手に入れたところで豊かに生きることは出来ません。
そのように生きたとしても、人生の目的を果たすことが出来ないという不足感を満たすことは出来ないのです。
どのように生きて、どのようなことを成し、どのようなものを手に入れたとしても、人生の目的を果たさなければ満たされないのです。
あなたは、人生の目的を見出し、それを果たさなければなりません。
人生の目的を果たすために、あなたには個性というものが与えられています。
個性とは先天的なものであり、生まれる前から持っているものなのです。
なぜなら、それは、人生の目的を果たすための鍵のようなものだからです。
人生の目的を果たすためには、個性を磨かなければならないのです。
錆(さ)びた鍵では、扉を開くことは出来ません。
個性を磨かなければ、人生の目的を果たすことは出来ないのです。
個性は集団の中でこそ磨かれます。
残念ながら、集団を否定して個性を磨くことは出来ません。
孤立している状態では、個性を磨くことも、それを発揮することも出来ないのです。
集団から孤立することで個性を磨くことが出来ると思い込んでいる人がいますが、それは、独り善(よ)がりの我儘(わがまま)が育つだけです。
多くの人は、我儘を個性だと思い込んでいるのです。
個性は、集団の中のルールの中でこそ発揮されるものなのです。
個性とは、集団に貢献(こうけん)する力のことなのです。
集団を否定して我儘に生きたとしても、個性を発揮して人生の目的を果たし、豊かさを実現することは出来ません。
楽器は、音楽を奏でるために生まれました。
一つの楽器も、音楽を否定することは出来ません。
どのような音を奏でも、それは、音楽と成るのです。
多くの楽器を集めて演奏すると、一つ音楽が生まれます。
それは、楽器が音楽を奏でるために生まれたからです。
楽器が音を鳴らすのは、音楽を奏でるためです。
音楽は、楽器の集団で生み出すものなのです。
孤立して、我儘に音を鳴らしても、それは雑音でしかありません。
決められた時に決められた音を鳴らすことで音楽が生まれるのです。
音楽を奏でる時、楽器は存在価値を見出すのです。
あなたは、集団を否定してはなりません。
集団の中で生きることは、思い通りにはならないものです。
しかしながら、思い通りにならない集団の中でこそ個性は磨かれ、発揮することが出来るのです。
あなたは、集団の中で生きましょう。
どのような集団においても、そこで貢献しようと努めましょう。
その姿勢が個性を磨き、発揮させるのです。
独り善がりの我儘を個性と思い込んではなりません。
雑音を美しい音楽だと思い込んではなりません。
個性を磨き、多くの人と共に美しい音楽を奏でましょう。
そうすれば、鍵が磨かれ、豊かさへの扉が開かれるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿