このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2012年9月13日木曜日

理想の延長

あなたが人生において描くことのできる夢に制限はありません。
あなたは思うがままに夢を描けば良いのです。
それがどれほど現実(現状)離れしているものでも構いません。
どれほど小さなものでも構いません。
夢を描いて生きることは、それだけでとても意義のあることなのです。
どのような大きさの夢であれ、夢を持つということが立派なのです。
夢を持たずに生きてはなりません。
夢が見付からないというのは言い訳です。
それは、どのような夢も理想の延長でしかないからです。
誰しもが何らかの理想を持っています。
それに熱意を加えれば夢になるのです。
何も難しいことではありません。
あなたがその理想に対してどのような立場であるのか?ということなのです。
夢を持たない人物は、自らの持つ理想に対して真剣に向き合っているとは言えません。
真剣に向き合っているなら、そこには熱意が生まれるからです。
熱意が生まれれば理想は夢となり、人はそれを実現させるために歩き出すのです。
夢を持たずに生きることは退屈です。
理想に対して無気力であり、無関心であり、努力することがないため、人生には張りがでません。
夢を持つことがなければ「好きなこと」はやれないのです。
あなたは「好きなこと」をしなければなりません。
「好きなこと」ができる環境を整えなければなりません。
何かを「好きなこと」という状態に保つことは簡単なことではありません。
熱意がなければそれは「好きなこと」としての形を保つことができないからです。
好きで始めたことであっても、熱意の喪失と共に「好きなこと」ではなくなってしまいます。
多くの人は熱意を持続させることができずにいます。
そのため、実現する前にその夢を諦めてしまうし、夢というものが分からなくなってしまうのです。
好きで始めたことに対して熱意を忘れることがなければ、あなたは夢を叶えることができるでしょう。
一つの夢を叶えたあなたは、夢の探し方、そして、その叶え方を理解することができます。
夢を叶える習慣を持てば、一生夢に困ることはないでしょう。
あなたは人生に「好きなこと」をやらなければなりません。
あなたがやりたいと思うことに対して熱意を抱くことを忘れてはなりません。
熱意を持たない者が実現させることのできる夢など存在しないのです。
あなたがやっていることは「好きなこと」ですか?
そこに情熱を抱くことができていますか?
好きでもない、熱意を抱くこともできないものに可能性などありはしません。
夢を持たずに生きてはなりません。
人生を退屈なものにしてはなりません。
どのような夢でも構いません。
夢を持って生きることに執着しましょう。
夢がないなどと甘えていてはなりません。
何のため、誰のために生きているのかを考えなければなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿