人生を豊かなものにするためには、楽を求めなければなりません。
しかしながら、楽をしてはなりません。
快適さや利便性などの楽を追求することは素晴らしいことです。
しかしながら、そこにとどまってはならないのです。
矛盾しているように聞こえるかもしれません。
しかしながら、楽を求めることと、楽をすることは全く違います。
楽を求めることは合理性を求めるということです。
それは、より良い方法や手段を見つけようとする働きです。
そこには熱意と努力と辛抱と勤勉など、休んでいる暇は与えられません。
それは楽をするための過程であるのです。
楽をするということは手を抜くということです。
楽を求めた結果として辿り着いた場所に安心して、それより先へと進む努力を怠るということなのです。
楽をして手を抜けば、物事が破滅していくことを避けることはできません。
熱意や努力や辛抱や勤勉を怠れば、どのような豊かさも保つことはできないのです。
豊かさを保つためには、成長し続ける以外に方法はありません。
それは、この世界においては、先へと進み続ける以外に豊かさを得る方法は無いからです。
熱意を持って努力をし、辛抱しながら勉強し続け、成長し、向上し、先へと進み続けなければならないのです。
楽を求めるという行為(過程)の中では、その働きが生み出されます。
それは、より合理的に、より快適に、より多くの利益を上げることが楽をするということだからです。
楽をしたいという欲求は、人を成長へと導くための原動力に成り得る素晴らしい力なのです。
人は楽をしたいという欲求をより強く持たなければなりません。
楽をするためには自らの成長や、状況や環境の向上が不可欠であるために、熱意と努力と辛抱と勤勉を以て事に当たることができるでしょう。
動機がどうであれ、成長するということは素晴らしいことなのです。
どのような人物も人生を豊かなものにするためには、成長しなければならないのです。
あなたは楽を求めなければなりません。
より合理的であり、より快適であり、より強くの利益を求める方法を探し、それを実現させなければなりません。
しかしながら、楽をすることができる状況を実現したとしても、そこにとどまってはなりません。
楽をする環境にその身を置いた瞬間から、あなたの堕落は始まってしまうからです。
人は成長し続ける定めにあります。
停滞することはすなわち、破滅を意味しています。
人はどのような立場や状況にあっても、成長を求めて自らを磨き続けなければならないのです。
楽をして、手を抜くことで人は堕落します。
そこには苦しみ以外の感情は存在してはいないのです。
どのような成功を収めても、楽をした途端に堕落してしまいます。
あなたは楽をするために働かなければなりませんが、実際に楽をしてはなりません。
豊かさを存続したいと考えるのであれば、手を抜くことは許されません。
どのような立場であろうと、人は熱意と努力と辛抱と勤勉から離れてはならないのです。
自らを磨き続け、成長し続け、少しでも楽へと近付きましょう。
楽をすることのできる環境が実現したのならば、新たな楽を求めて歩き始めましょう。
人や世の中がより合理的に、より快適に、より多くの利益を得られるような豊かな環境を築かなければなりません。
あなたは「楽」を提供する人物でなければなりません。
人や世の中の問題を解決し、新たな価値を提示していくことを目指さなければなりません。
楽を求めなければなりませんが、楽をしてはならないということを覚えておかなければならないでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿