このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2013年12月25日水曜日

等身大の価値観

大切なのは全体を眺めるということです。
あなたは全体を眺める視野を所有しなければなりません。
全体を捉えることができなければ、あなたが良い結果を得ることはできないでしょう。
重要なのは全体です。
あなたは全体を意識する必要があるということを理解しましょう。
人は誰もが自らの価値観を主体として人生を選択します。
多くの人が現状として抱える価値観から物事を判断しているのです。
そのため、選択肢は自らの置かれた現状から生じるものになるのです。
多くの人がそれを当たり前のことだと考えています。
考えていなくても、そのようなものだと無意識の内に信じているのです。
現状の自分自身である等身大の価値観というものは、近視の状態であるということができます。
それは利己的な価値観です。
近視の状態は近いものを捉えるのには優れていますが、遠くのものを捉えるのは苦手です。
近くのものばかりに気を取られ、遠くのものに対しての準備が疎(おろそ)かになれば、やがて訪れる状況に対してうまく対応することはできないのです。
日常(目の前)のことばかりに捉われているのであれば、未来を想像(創造)することはできないのです。
日々を忙しく生きていると、いつの間にかに時間は過ぎ去ってしまうのです。
ただ流されるだけで、理想を実現するための計画と実行は過去に置き去りとなるのです。
人生を豊かなものとして築くためには、将来というものを考慮する必要があります。
目の前のことばかりに気を取られているのであれば、人生に理想を実現することは難しいのです。
あなたは近くにあるものばかりに気を取られてはなりません。
目の前の問題に苦しむことによって、未来を想像(創造)することを疎かにしてはならないのです。
あなたは等身大の価値観に対する執着を手放しましょう。
現時点においてあなたができること、実力や環境や所有物や状態がどのようなものであろうとも構わないのです。
それらを言い訳にしてはなりません。
どのように不足を所有していようとも、どのような問題を抱えていようとも関係ありません。
あなたは等身大の価値観によって人生を選択してはなりません。
それでは、狭い視野による選択しかできないのです。
それでは後悔を残します。
後で嫌だと言っても遅いのです。
物事はより広く捉えなければなりません。
思考も視野も狭ければ見えないことがたくさんあるのです。
思考も視野も広くなければならないのです。
より多くの選択肢の中から選ぶということが重要であるのです。
遠くを眺めることができれば、多くの情報を得ることができます。
それによって計画を練ることができます。
遠い場所から何が訪れるのか?
自分が向かう先には何があるのか?
という遠くにある未来のことを認識もしくは想像することができれば、あなたはそれに対応するための準備をすることができるのです。
目の前のことだけで目一杯になってはなりません。
あなたが対応すべきものは、現状と未来という二つのものがあるのです。
豊かな人生のためには、このどちらも蔑(ないがし)ろにすることはできないのです。
あなたは近くのことばかりに気を取られてはなりません。
遠くを眺め、どうするべきなのかを考えなければなりません。
遠くから嵐が近付いてきているということを知ることができたなら、あなたは嵐による被害を抑えるように工夫することができるでしょう。
足元ばかりを眺めているのであれば、嵐が近付いているということにも気が付きません。
空が曇り始めてからでは遅いのです。
残念ながら、時間が経ってからでは遅過ぎるということもあります。
人生には遅過ぎるということがあるのです。
あなたは遠くを眺めましょう。
しかしながら、遠くを眺めることによって目の前のことを疎かにしてはなりません。
近視と遠視をバランス良く機能させ、物事を正しく認識する必要があるでしょう。
あなたの価値観の焦点を、人生の幸福へと合わせなければなりません。
人生の幸福に対してピントがずれているなら、それは実現しません。
あなたが得るものは、あなたの価値観の焦点が合ったものであるということを覚えておかなければならないでしょう。
多くの人は価値観の焦点が幸福に対して合っていないために、不満や不安という苦しみを見つめるのです。
そのような価値観であっては、問題や苦しみは実現しても、人生の幸福は実現しないでしょう。
近くを見過ぎてはなりません。
遠くを見過ぎてもならないのです。
現状と将来という二つの大切なものを見つめましょう。
全体という計画を以て、目の前の選択を行いましょう。
全体が見えていなければ、どのように努めても人生の幸福は実現しないということを理解しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿