あなたは自分の仕事をしなければなりません。
	
	あなたはどのような状況においても、自分に与えられた仕事をこなすのです。
	ここで言う仕事とは、社会的な意味を持つ仕事のことだけではありません。
	あなたには社会的な仕事を含めた、人生の目的を果たすという意味での仕事が与えられているのです。
	社会的な意味を持つ仕事でなくても、あなたがやらなければならないと感じることを仕事と呼ぶのです。
	あなたの心が求めるものが、あなたの果たすべき仕事であるのです。
	感情を超えた欲求があるはずです。
	本能的な快楽ではなく、心の深くから導かれる欲求があるのです。
	あなたはそれを知って、実行しなければならないのです。
	人生には目的というものがあります。
	それは、誰もが所有しているものです。
	誰もが目的のために人生を生きているのです。
	その目的は個々によって違いますが、その本質には心(魂)を磨き、人格(魂の格)を高めるためという目的があるのです。
	誰もが自己(魂)の成長を目的として人生を生きているのです。
	ただ、生活するためだけに生まれたのではありません。
	苦悩を受けるために生きているのではないのです。
	本能的な快楽を貪るだけでもありません。
	様々な問題を通して自らを高め、より良い人生を生きて、幸福を得るために生きているのです。
	人が豊かに生きるためには、責任を果たさなければなりません。
	頼まれ事があるのに、怠けて責任を放棄しているのであれば、あなたはその人から責められるでしょう。
	頼んだ人は、あなたに期待しているのです。
	そして、あなたに褒美(ほうび)を与えようと楽しみにしているのです。
	働いた者が褒美を受け取るのは当然です。
	依頼した者が働いた者に対して褒美を与えるのも当然なのです。
	人は「神」から「良く成れ」と言われています。
	それは「神」からの頼み事なのです。
	この世で褒美を与えるのは「神」以外には存在しません。
	どのような豊かさも「神」を通じて実現するということを覚えておきましょう。
	良く成れば、褒美が与えられるのです。
	悪く成れば、責められるのです。
	良く成った者には良いものが与えられます。
	悪く成った者には悪いものが与えられるのです。
	あなたは自らの雇い主に逆らうことはできません。
	雇い主に逆らえば、あなたは職を失うのです。
	働かなければ豊かさは得られません。
	人からの職を失うことは大した問題ではありません。
	しかし、「神」からの職を失うということは、その時点から豊かさと切り離されるのです。
	「神」はあなたに「良く成れ」と言うのです。
	人は良く成らなければなりません。
	雇い主の意向に逆らうことのできる使用人はいません。
	「神」に逆らうことのできる人は存在しないのです。
	使用人でも、雇い主の目を盗んで不正を働くことはできます。
	しかし、その不正は思わぬところで明るみに出ます。
	しばらくは上手くいっても、決して豊かさには辿り着けないのです。
	あなたは自分の仕事をしなければなりません。
	どのような状況にも自らを磨き、高めなければならないのです。
	仕事を怠ける者は救われません。
	目的に生きることなく、だらだらと怠惰に生きているのであれば、避けようのない苦悩を受けるのです。
	「神」の手から逃れることはできません。
	それは、「神」がすべてと一つだからです。
	あなたは自己の成長に努めましょう。
	少しでも良いのです。
	心の深くから生じる欲求に従うのです。
	快楽に溺れることを許してはなりません。
	本能に従っていては、下劣にはなれ、高尚には成り得ないのです。
	あなたは心の深くから生じる欲求を大切にしましょう。
	人生の目的を忘れてはなりません。
	そこには常に、自己を高めるための学びがあるのです。
	あなたは豊かさのために働かなければなりません。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿