すべての人は、自分に生まれます。
すべての人は、自分を生きなければならないのです。
誰一人として、自分以外を生きることは出来ません。
自分以外を生きようとすれば、その矛盾(むじゅん)によって葛藤(かっとう)が生じ、心が引き裂かれてしまうでしょう。
人生に苦しみを実現するのは、自分に対する否定(ひてい)です。
自分を否定することによって、人は、苦しみを受けるのです。
それ以外の方法によって苦しむことは出来ません。
自分を生きることによって、苦しみが実現することはないのです。
自分を生きなければ、苦しみが実現するということを理解しなければなりません。
残念ながら、多くの人は自分を否定します。
多くの人は、自分を生きることが出来ないのです。
それは、自分を知らないからです。
自分を知らないために、自分を生きることが出来ません。
多くの人は、自分を嫌います。
そして、他の誰かを好むのです。
すべての人は、目的を以(もっ)て生まれます。
人は、それぞれの必要を与えられているのです。
あなたにとっての必要と、他者にとっての必要は異なります。
必要は、人それぞれに異なるのが自然です。
誰一人として、同じ必要を与えられてはいないのです。
すべての人は、異なる目的のために生まれるのです。
そして、その目的を果たすために生きているのです。
目的を果たすことが生まれた理由です。
目的を果たすためには、自分を生きなければなりません。
人は、自分を生きることによって、自分の役割を果たし、人生の目的を果たすことが出来るのです。
自分を生きなければ、自分の役割を果たすことは出来ません。
そのために、あなたは自分を生きなければならないのです。
人は、自分を生きるしかありません。
あなたは、自分の人生を生きるしかないのです。
そのために生まれたのです。
残念ながら、多くの人は、自分の価値を知りません。
多くの人は、自分の価値を見誤っているのです。
自分というものは、常に発展途上です。
今日よりも、明日の方が優れています。
あなたは、自分という存在の可能性を見なければならないのです。
多くの人は、自分の可能性を見ません。
多くの人は、他者を見て、現状の自分と比較しているのです。
人は、それぞれに成長の段階が異なります。
それは、若木と老木を比べるようなものです。
比べるならば、若木は老木に見劣(みおと)りしてしまいます。
なぜなら、老木の方が発展しているからです。
しかしながら、見劣りする若木も、やがては立派な老木へと発展を遂げるのです。
そして、種類が異なれば、違いは大きなものとなるのです。
咲き誇る桜と、苔(こけ)には大きな違いがあります。
多くの人は、苔よりも桜に価値を見出し、憧れを抱くでしょう。
それは、壮大(そうだい)で美しいと思うからです。
しかしながら、桜と苔の価値は異なりません。
桜には桜の価値があり、苔には苔の価値があるのです。
それを比較することは出来ないのです。
桜は桜で美しく、苔は苔で美しいのです。
そして、桜の根元に苔が生えていることが最も美しいのです。
桜は桜として生まれ、桜として生きなければなりません。
苔は苔として生まれ、苔として生きなければならないのです。
桜は桜としての美しさを磨き、苔は苔としての美しさを磨けば良いのです。
桜が苔に憧れることは、桜の価値を落とします。
苔が桜に憧れることは、苔の価値を落としてしまうのです。
あなたは、あなたで良いのです。
誰かと比較することには意味がありません。
自分という存在も、成長すれば美しいのです。
発展した他者を見て、未発展な自分を蔑(さげす)む必要はありません。
未発展な他者を見て、発展した自分を驕(おご)る必要もないのです。
人は人です。
同じ目的、同じ役割、同じ才能、同じ価値を以て生まれてはいないのです。
すべての存在は異なるのです。
異なるからこそ価値があるのです。
そのことを覚えておきましょう。
あなたは、自分を生きるしかありません。
自分の人生を生きるしかないのです。
自分を生きば、そこには、どこにもない美しさと価値が生まれるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿