すべての人は、人生に目的を以(もっ)て生まれます。
すべての人は、人生の目的を果たさなければなりません。
誰一人として、人生の目的を無視して生きることは出来ません。
どのような人物も、人生の目的を果たさなければならないということを理解しましょう。
あなたは、人生の目的を果たさなければなりません。
しかしながら、人生の目的を果たすことは容易(ようい)ではありません。
誰にとっても、人生の目的を果たすことは難しいのです。
なぜなら、人生の目的を果たすためには、利他的(りたてき)な生き方が求められるからです。
自分のために生きても、人生の目的を果たすことは出来ません。
なぜなら、人生の目的は、自らの快楽や欲望や責任や苦悩を貪(むさぼ)ることではないからです。
人生の目的は、貢献(こうけん)することで果たすことが出来るのです。
貢献することの出来ない者には、人生の目的を果たすことは出来ないのです。
自分のために生きる者は、人生の目的を果たすことは出来ません。
あなたは、自分のために生まれたのではないのです。
あなたは、自分以外のために生まれたのです。
すべての人が、自分以外のために生まれたのです。
しかしながら、そのことを忘れているのです。
多くの人は、自分のために生きることで、満足を得らえると考えています。
しかしながら、自分のために生きたところで、あなたが満足を得ることは出来ないのです。
自分のための行為は限界がないのです。
自分のために何かをしても、満たされることはありません。
自分のために生きたとしても、満足に辿り着くことはないのです。
自分のために生きることは、空しさへと辿り着くということを覚えておきましょう。
自分のために飲んでも、また直ぐに渇(かわ)くのです。
しかしながら、誰かに飲ませることは、それから後も渇くことがないのです。
自分のために生きることは空しいのです。
あなたは、誰かのために生きなければなりません。
誰かのために生きることは豊かさなのです。
あなたは、施(ほどこ)さなければなりません
施すことは、自分以外に与(あた)えるということです。
施すことは、貢献するということなのです。
あなたは、施すことによって人生の目的を果たすということを覚えておかなければなりません。
施さなければ、人生の目的を果たすことは出来ないのです。
施しとは、最低限を与えることではありません。
世の中には、最低限を与えることで施しを行ったと思い込んでいる者が多いのです。
施しとは、相手が感謝を返せるものを与えることなのです。
相手が感謝を返せなければ、施したことにはならないのです。
良いものを与えなければ、相手が感謝を返すことはないのです。
施したつもりであっても、良いものを与えていなければ、感謝を得ることは出来ないのです。
感謝を得なければ、貢献したことにはならないのです。
あなたは、相手から感謝を得なければならないのです。
しかしながら、相手から感謝を得ることを目的としてはなりません。
あなたは、良いものを施すことを目的としなければならないのです。
相手からの感謝は、結果として受け取る必要があるのです。
施すことは容易ではありません。
なぜなら、多くの人は、心に不安や心配を抱えているからです。
多くの人は、心に不安や心配を抱えているが故(ゆえ)に欲深いのです。
多くの人は、良いものを施そうとはしません。
多くの人は、良いものを残し、悪いものを与えるのです。
悪いものを与えておきながら、恩着(おんき)せがましく感謝を期待するのです。
残念ながら、悪いものを与えておきながら、感謝を得ることは出来ません。
感謝は、相手の心から湧き起こるものなのです。
言葉によって感謝を得たとしても、それが心から湧き起こったものでなければ価値はないのです。
多くの人は、感謝の言葉に価値を見出だすのです。
しかしながら、感謝の言葉には価値はないのです。
感謝の意に価値があるということを理解しなければならないのです。
良いものを施さなければ、価値を得ることは出来ません。
あなたが価値を差し出すから、相手も価値を差し出すのです。
自分だけが得をしようなどと考えてはなりません。
あなたは、利他的に生きなければならないのです。
人生を空しく生きてはなりません。
自分のために生きることは空しいのです。
施しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿