この世界には、因果の仕組みが存在しています。
この世界に存在する一切(いっさい)は、因果の仕組みを離れることは出来ません。
この世界に存在する一切は、因果の仕組みを無視することが出来ないのです。
因果の仕組みとは、原因と結果の理(ことわり)のことです。
原因は、それに相応しい結果を実現します。
結果は、それに相応しい原因によって実現するのです。
原因と結果は一つなのです。
原因の存在しない結果は実現しません。
結果の実現しない原因は存在しないのです。
すべてが、因果の仕組みの中に存在するということを理解しましょう。
大切なのは、原因は必ず結果を実現するということです。
自分で蒔(ま)いた種は、後に必ず収穫しなければならないということなのです。
それが、茨(いばら)であろうと、毒草であろうとも、蒔いたのであれば、いつかは収穫しなければならないのです。
身に覚えがなくても、あなたはそれを収穫する必要があります。
収穫は避けられません。
人生に蒔いた原因は、必ず実るということを理解しましょう。
それは、すぐには実らないかも知れません。
実りは、忘れた頃にやって来るのです。
因果が実れば、どのような理由があっても、それを収穫する必要があるのです。
人生の原因とは、自分自身の在り方、思考、感情、行為などの自分自身です。
あなたは、自分自身に相応しい人生を生きなければならないのです。
因果の仕組みを無視することや、それを克服(こくふく)することは出来ません。
種を蒔く時には、それが何の種であり、どう育つか?ということをある程度考えなければなりません。
自分自身の在り方、思考、感情、行為が、どのような結果をもたらすか?ということを考える必要があるのです。
因果の仕組みを避けることは出来ません。
せめて、結果を想像して生きましょう。
何も考えずに生きてはなりません。
あなたは、自分自身に相応しい人生を生きるのです。
良い行いは、良い状況を導きます。
悪い行いは、悪い状況を導くのです。
良い行いが悪い状況を導くことや、悪い行いが良い状況を導くということは有り得ないのです。
多くの人は、人生が理不尽なものだと考えています。
多くの人は、人生が不平等であると思い込んでいるのです。
しかしながら、人生は道理に叶(かな)い、因果の仕組みによって平等なのです。
あなたは、本質を見極めなければなりません。
あなたに見えているのは、物事のほんの一部に過ぎないのです。
物事の一部を見て、全体を見た気になってはなりません。
残念ながら、あなたには本質を見極めることが出来ません。
全体は、余りにも大き過ぎて、視野に収まらないのです。
そのため、人生が理不尽や不平等に思えるのです。
どのような人物も、因果の仕組みを無視することは出来ません。
すべての人は、因果の仕組みの中に人生を築くのです。
人生の原因は、自分自身です。
どのような人生を生きていようとも、それは、自分自身の選択の結果なのです。
人生の責任は、自分自身にあるのです。
誰かや何かがあなたの人生を築いた訳ではありません。
あなたは、自分自身で人生を築いたのです。
どう生きるか?ということが重要なのです。
どう生きても構いません。
あなたは、結果から学ぶことが出来るのです。
どのような学びも無駄にはなりません。
人生がどのようなものになろうとも、絶望する必要はないのです。
しかしながら、あなたは確実に死を得ます。
死とは、すべてを手放すということです。
死を得てすべてを手放さなければならないのに、いつまでも欲深く生きてはなりません。
手放さなければならないものに執着(しゅうちゃく)することは、詰(つ)まらない生き方なのです。
欲深く生きる者は、利己的(りこてき)に行います。
それは、多くの所有物を得る生き方なのです。
多くを得ることは、豊かさや幸福のように思えます。
しかしながら、どれだけ多くの物を得ても、いずれはすべてを手放さなければなりません。
この世の物は、何一つとして死後に持ち越すことは出来ないのです。
利己的に生きることは、魂を汚し、歪めてしまいます。
この世のすべてを手放しても、本質である魂を手放すことは出来ません。
魂の状態は、死後に持ち越すことになるのです。
あなたは、魂を浄化するために生まれたのです。
利他的(りたてき)に生きることによって、魂を浄化することが出来るのです。
所有すれば汚れます。
それは、多くの作物を蓄(たくわ)えると、一人では処理し切れずに腐らせるのと同じことなのです。
作物は、腐る前に分け与えなければなりません。
分け与えることによって、魂は美しく輝くのです。
多くの物を所有していることを誇(ほこ)ってはなりません。
貧しい暮らしをしろというのではありません。
互いに分け与えることによって、真(まこと)の豊かさを実現するのです。
欲深く生きたとしても、空しいだけなのです。
人生は、最後までどうなるか分かりません。
しかしながら、因果は必ず実るということを覚えておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿