このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2012年4月9日月曜日

日常

あなたは変化を求めていることでしょう。

自分自身に対する変化は元より、状況や環境の変化を求めていることでしょう。
それは、現状に対する不安からかも知れません。
それは、現状に対する不満からかも知れません。
それは、現状に対する焦りからかも知れません。
それは、現状に対する飽きからかも知れません。
それは、まだ見ぬ未来に対する期待からかも知れません。
多くの人は現状に対する不満や、まだ見ぬ未来に対する期待を所有しています。
現状に変化を与え、「新鮮さ」を得ようとしているのです。
それは、単純に現状に退屈してしまうということがあります。
現状とは日常です。
日常とは誰にでも訪れる現状なのです。
どのような変化も、やがては日常に取り込まれてしまいます。
すべての変化はいつかは必ず日常へと形を変えるのです。
どのようなことも、繰り返しです。
あなたはそう感じるのです。
世界は常に新鮮です。
何一つとして同じものは存在しません。
何一つとして繰り返しはないのです。
しかしながら、人はその変化に気が付くことはできません。
それは、人が自らの価値観によって支配されているからです。
自らの価値観によって世界を見ているために、どうしてもある一定の視点によって世界を捉えてしまうのです。
そのために、人は世界に溢れる変化に気が付かないのです。
人はその景色が今までに見たどれとも違うのにも関わらず、無意識の内にそこに共通点を見出して今まで見たものと同じものだとする認識を生み出してしまうのです。
そのため、日常という現状に退屈し、不満を抱き、不安を生み出し、過剰に変化を求めるのです。
変化を求めることは素晴らしいことです。
変化こそがあなたを豊かさへと導くでしょう。
しかしながら、物事にはバランスというものが必要です。
変化を求める気持ちが強すぎても弱すぎてもいけないのです。
変化を求める気持ちが強すぎれば、現状に不満を抱きます。
現状に不満を抱けば現状から逃避しようとする気持ちが強くなり、やがては手を抜き始めることでしょう。
変化を求める気持ちが弱すぎれば、新たな変化に対して手を抜き始めるでしょう。
変化に手を抜けばそこには停滞が生まれます。
そこでは豊かさを得ることができません。
変化を求める気持ちにはバランスが大事なのです。
すべては日常へと形を変えます。
どのような変化も一瞬の命です。
あなたが生きているのは日常です。
変化を求める気持ちを膨らますよりも、現状や日常に対する視点を増やすことが先決でしょう。
そうすれば、あなたは日常の中に存在している多様な変化と、その素晴らしさに気が付くことができるでしょう。
足元からすべてが始まります。
日常に手を抜いている者は、素晴らしい変化を引き起こすことはできません。
あなたが素晴らしい変化を求めているのであれば、日常や現状に手を抜くような姿勢ではなりません。
現状を嘆くよりも、そこに存在している多様な変化に気が付けるような余裕を育てましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿