すべての人生は、思い通りにはなりません。
どのような人生も、好きに生きることは出来ないのです。
それは、すべての人生に目的が存在しているからです。
すべての人生は、目的に従(したが)って展開するのです。
人生が、目的を無視して展開することはありません。
どのような人生も、目的を無視することはないのです。
あなたの人生が、どのように展開していようとも、人生の目的に従っているということを理解しましょう。
どのような展開にも深い意図(いと)があり、大切な意味があるのです。
何一つとして、無駄なことはありません。
何一つとして、無意味なことはないのです。
人生は、決して思い通りにはなりませんが、それがあなたにとっての最善であるということを理解しなければならないのです。
多くの人は、人生を思い通りにしたいと考えています。
多くの人は、人生に理想を実現したいと思っているのです。
理想とは、利己的な偏見(へんけん)に過ぎません。
自分にとって都合の良い状態こそが理想なのです。
理想には、物事の半分しか備わってはいないのです。
どれだけ自分にとって都合の良いことを詰め込んだとしても、半分しか入らないのです。
残りの半分は、自分にとって都合の悪いことを入れる空間が存在するのです。
自分にとって都合の良いことだけで全体を埋めることは出来ません。
どのように詰め込んだとしても、自分にとって都合の良いことは、半分が限界なのです。
理想とは、自分にとって都合の良いことだけで構成(こうせい)されているので、偏見ということなのです。
多くの人は、理想を追い求めます。
それは、理想を実現することが、人生の成功だと信じているからです。
多くの人は、自分に都合の良いことが続くことが、人生の豊かさだと信じ込んでいるのです。
自分に都合の良いことが続くことは、自尊心を満たし、気分は良いかも知れません。
しかしながら、それは、自惚(うぬぼ)れや傲慢(ごうまん)を助長し、人格と人生を歪(ゆが)めてしまうのです。
人生には、目的が存在するのです。
あなたが人生の目的を果たすためには、それに相応しい自分でなければなりません。
純粋であり、誠実でなければ、人生の目的を果たすことは出来ないのです。
自惚れて、傲慢な者は、人生の目的を果たすのに相応しくありません。
そのような者には、崇高(すうこう)な人生の目的を果たすことは出来ないのです。
あなたが、人生の目的を果たすためには、人生の目的を果たすに相応しい人にならなければなりません。
人生の目的を果たすに相応しい人になるためには、自分を磨く必要があります。
なぜなら、すべての人が汚れているからです。
理想を追い求める人の心は汚れています。
それは、利己主義や自惚れや傲慢によって汚されているのです。
大切なのは、思い通りに生きることではありません。
大切なのは、人生の目的を果たすことなのです。
人生の目的を果たすためには、自分の都合を振りかざしてはならないのです。
人生は、目的に従って展開していくことが最善なのです。
最善を実現しなければ、人生の目的を果たすことは出来ません。
あなたは、人生に最善が実現できるように協力しましょう。
自らの我が儘(まま)によって、最善が生じるのを妨げてはなりません。
すべての人は、人生に平穏を求めています。
しかしながら、平穏に暮らすことは出来ません。
どのように努めても、安定は長くは続かないのです。
平穏は必ず崩壊します。
必ず、何かしらの問題が生じ、苦しみを得ることになるのです。
それは、人生は、自分に都合の良いことだけを経験するための場所ではないからです。
自分に都合の良いことばかりを経験するのであれば、偏見はより深刻になってしまうのです。
あなたは、成長するために生まれたのです。
偏見を強め、堕落(だらく)するために生まれたのではありません。
人生が都合の良いように展開することは、必ずしも良いことだとは言えません。
最善は、必要を得ることです。
例えば、思いやりに欠ける行為は間違っています。
人が間違いを犯した時に、自分にとって都合の悪い問題が生じ、苦しむことがなければ、人は簡単に堕落してしまうのです。
人生においては、自分に都合の良いことも悪いことも同じように経験する必要があるのです。
人生とは、そのような場所なのです。
そのため、自分にとって都合の良いことと悪いことは、交互に導かれるのです。
それは、寄せては返す波が岩を丸くし、やがては砂に変えることに似ています。
人生は、あなたの未熟さを都合の良いことと悪いことを使って磨いているのです。
都合の良いことだけでは磨かれません。
都合の悪いことも必要なのです。
人生を自分の都合で選んではなりません。
都合の悪いことも大切にしましょう。
良いことばかりを取らず、悪いことも取りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿