このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2014年6月6日金曜日

きちんと生きる

あなたはだらしなさに注意しなければなりません。
あなたはできる限りきちんとしておかなければならないのです。
だらしない状態であれば、どのようなことであれ成果を上げることは叶いません。
きちんとしていなければ、必ず綻(ほころ)びが生じるのです。
だらしがなく綻びが生じているのに、良い結果には結び付かないのです。
きちんとしているのであれば、抜かりは無いのです。
確実に進行するのであれば、失敗することはないのです。
だらしなさがあれば、不備が生じます。
だらしなさは必ず抜かりに繋がるのです。
あなたは注意しておかなければなりません。
油断しているのであれば、必ず失敗するからです。
一つ一つのことを確実にこなしていくことこそが、後の成功に繋がるのです。
油断してだらしがない状態を許してはなりません。
できる限りで構いません。
きちんとしようと心掛けるのです。
一つ一つのことを誠実に、丁寧に行うことが大切なのです。
小さなことがきちんと仕上げられない者には、大きなものをきちんと仕上げる力はありません。
小さなことをきちんと仕上げることができる者には、大きなものをきちんと仕上げることができるのです。
考え方がだらしない者には、きちんとした生活を築くことはできません。
生活がだらしのない者には、きちんとした人生を築くことはできません。
きちんとした人生を築くことができない者には、豊かさは得られないのです。
だらしのない者で豊かさを得る人はいません。
だらしのない者は、それ故に苦しみに会うのです。
人は人生に豊かさという荷物を運んでいます。
その時に、荷台に括(くく)り付けた荷物が落ちないようにしておかなければならないのです。
それは大事な荷物(豊かさ)であるからです。
しかし、道は険しいのです。
人生という道は曲がりくねり、決して平坦なものではないのです。
そのため、荷物は常に落下の危機にさらされているのです。
だらしのない者は荷物をだらしなく縛ります。
だらしのない者の縛った荷物は、少しの衝撃によって動いてしまうのです。
曲がりくねった道のりでは、それは心許(こころもと)ないのです。
そして、だらしのない者は道の途中に多くの豊かさを落としていくのです。
目的地に辿り着いた時に荷物がなければ、仕事にはならないのです。
きちんとしている者は、荷物が落下しないようにしっかりと固定します。
人生の道は曲がりくねっているために、荷物は落下の危機にさらされますが、きちんと縛っているために落下することはありません。
目的地に荷物を届けることができたきちんとした人は、良い仕事をして、成果を上げるのです。
だらしのない者は無駄を生み出します。
それは損失であるということを覚えておきましょう。
だらしなく生きる者は損をするのです。
あなたは豊かになりたいと思っているはずです。
ならば、損をしてはならないのです。
だらしなく生きてはなりません。
一つ一つのことをきちんとしましょう。
気の抜けたように生きてはなりません。
自らが豊かさを求めているのだということを忘れてはなりません。
一つ一つの作業に見落としがないかを確認しましょう。
自らの作業が美しいのか?を確認するのです。
そして、自らの作業が恥ずかしくないか?自慢することができるのか?ということを気にしていなければなりません。
公に現されて恥じるような作業をしてはなりません。
そのような人になってはなりません。
あなたはだらしなさに注意しなければなりません。
好い加減に生きていてはなりません。
できる限りきちんと生きるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿