すべての人は、豊かな人生を生きなければなりません。
すべての人が、人生を豊かなものにする必要があるのです。
それは、人生を豊かにすることが、人生の目的を果たすことであるからです。
すべての人は、目的を以(もっ)て人生に生まれました。
すべての人は、目的を以て人生を生きているのです。
人生に目的の無い人はいません。
目的を見失っている人は多くいますが、目的の無い人はいないのです。
人生の目的を果たすということは、この世界での役割を果たすということです。
この世界において、あなたは唯一の役割を与えらえています。
あなたは、その役割を果たさなければならないのです。
目的と役割を果たせば、人生は豊かなものとなるのです。
豊かさとは、目的と役割を果たした結果に過ぎません。
人生を豊かなものにするためには、自らに与えられた目的と役割を果たさなければならないのです。
しかしながら、多くの人は自らの目的と役割を見失っています。
多くの人は、自分が何のために生きているのか?を知らないのです。
それでは、人生に豊かさを実現することは出来ません。
あなたは、自らの人生の目的と役割を思い出さなければならないのです。
しかし、自らの人生の目的と役割を思い出すことは簡単ではありません。
それは、強い思い込みを抱えているからです。
自らの人生の目的と役割を忘れている人は、既(すで)に多くの思い込みを抱えています。
それは、本当の目的と役割を忘れていることで誤って理解した、偽りの目的と役割のことなのです。
多くの人は、偽りの目的と役割を果たそうと努めています。
多くの人は、懸命に生きているのです。
多くの人は、努力を重ねています。
しかしながら、多くの人は人生に豊かさを感じることが出来ないのです。
多くの人は、不安や不満を抱えながら生きています。
多くの人は、乏しさと共に生きているのです。
それは、偽りの目的と役割に従っているからです。
偽りの目的と役割を見出したのは、偽りの自分です。
それは、弱い自分なのです。
多くの人は、弱い自分の見出した、偽りの目的と役割を果たそうと努めているのです。
人は、弱さを抱えています。
すべての人は無知であり、未熟なのです。
そのため、弱い自分という存在が人生の舵取(かじと)りを任されることになるのです。
弱い自分は、厳しさを受け入れることが出来ません。
弱い自分は、楽な方に舵を切るということを覚えておきましょう。
楽とは、弱い自分の好みです。
弱い自分は、楽な道を好みます。
弱い自分は、それが最善だと思い込んでいるのです。
しかしながら、人生は楽な道ではありません。
人生とは、険しい道なのです。
人生の目的は成長することです。
無知で未熟な人が成長するためには、多くの困難を乗り越える必要があるのです。
楽な道を選んで進むのであれば、残念ながら成長することは出来ません。
それは、楽な道においては、変化を必要としないからです。
険しい道においては、従来の方法が通用しません。
そうなれば、様々に工夫しなければならないのです。
好みによって険しい道を進むことは出来ません。
険しい道を進むためには、必要を満たさなければならないのです。
険しい道においては、我が儘(まま)によって好みを主張することは出来ません。
険しい道においては、自分の都合は通用しないのです。
そのため、あなたが人生を豊かなものにするためには、好みではなく、必要を頼りに進まなければならないのです。
必要に従えば、どのように険しい道も進むことが出来ます。
必要に従えば、どのような問題も乗り越えることが出来るのです。
弱い自分の示す、楽な道を選んではなりません。
強い自分の示す、険しい道を選びましょう。
目の前に問題が生じ、それを苦しいと感じたとしても、そこに必要を見出して足掛かりとしましょう。
そうすれば、あなたは問題を乗り越えて成長することが出来るのです。
問題が生じ、それが苦しいからといって逃げているのであれば、いつまで経っても成長することは出来ないのです。
必要こそが、あなたを鼓舞(こぶ)し、人生を豊かにします。
好みは、あなたを堕落(だらく)させ、人生を乏しくするでしょう。
好みの誘惑(ゆうわく)に陥ってはなりません。
必要の厳しさによって自らを磨きましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿