人生とは、目的の旅路です。
それは、魂の目的を果たすための道のりなのです。
あなたは、人生に大切な目的を持って生まれました。
あなたは、ただ生きるために生まれたのではないのです。
立派に生きるために生まれたのです。
あなたは人生において、与えられた目的を果たさなければなりません。
それは、目的を果たすことが人生の目的であるからです。
目的を果たすことによって、人生には幸福が導かれるのです。
あなたが幸福を求めているのであれば、目的に沿った人生を歩まなければならないのです。
しかしながら、目的を果たすことは容易ではありません。
多くの人は、目的地に辿り着くことが、目的を果たすことだと考えています。
しかしながら、目的地に辿り着くことは目的の一部に過ぎないのです。
大切なのは、成長した状態で目的地に辿り着くということです。
目的地に辿り着いたとしても、成長していなければ役には立たないのです。
何も出来ない者が辿り着いたとしても、意味がないのです。
大切なのは、目的地に辿り着いてからのことなのです。
何の芸も身に付けていない者が舞台に上がったところでどうするというのでしょうか?
成長していない者が目的地に辿り着いたところで、何の役にも立たないのです。
貢献することが大切なのであって、ただそこに佇(たたず)むことに価値を見出すことはできません。
あなたは、目的地に辿り着くことよりも、その過程において成長することに重きを置かなければならないのです。
多くの人は、自分の利益ばかりを考えます。
それは、逸早(いちはや)く目的地へと辿り着こうとする気持ちを強めます。
ただ、素早く目的地へと辿り着くことに価値があると思い込んでいるのです。
逸早く目的地へと辿り着いたところで、何の役にも立たなければ価値がないのです。
そのため、あなたは人生を生き急いではならないのです。
必要を忘れて、目的地に辿り着いてはならないのです。
あなたは焦らずに、確実に成長を実現しましょう。
そのためには、自分の利益ばかりを考える習慣を手放さなければなりません。
それは、他者の利益をも考えるということなのです。
則(すなわ)ち、それは自分の損失のことも考えるということなのです。
あなたは、自分の利益を考えることと同時に、相手の利益(自分の損失)を考えなければならないのです。
それは、他者のために時間と労力を費やすということです。
そのような行為は、あなたが目的地へ到達する時間を奪います。
あなたが他者のために時間と労力を費やせば、あなたの歩みは遅くなるのです。
しかしながら、それで良いのです。
なぜなら、他者のために時間と労力を費やすことによって、あなたは成長することができるからです。
自分の利益ばかりを考えている人は、利己的な解釈に固執(こしゅう)します。
利己的な解釈への固執は、人を盲目的にしてしまうのです。
利己的な解釈への固執によって、人は視野を狭めます。
それは、可能性を狭めることに等しいのです。
可能性を狭めてしまえば、成長を乏しくしてしまうのです。
素早く辿り着くことには価値がありません。
ただ、早く辿り着いたところで空(むな)しいのです。
目的地に辿り着くのが遅くても、その道のりを充実したものにしなければならないのです。
あなたは旅の途中で、困っている人を助けなければなりません。
困っている人のために、時間と労力を費やしましょう。
自分の利益のための時間と労力の一部を手放し、それを相手のために費やすのです。
それは、その時には損失のように思えるかもしれませんが、決して悪いことにはなりません。
この世界には、因果の仕組みが存在しているのです。
この世界が、恩(おん)を仇(あだ)で返すようなことは有り得ないのです。
あなたが相手のために時間と労力を費やせば、それは、成長という結果として返ります。
それは、目的地に辿り着いた後でどうしても必要な要素なのです。
目的地に辿り着くことだけを目的としてはなりません。
旅は、どう歩んだのか?ということが重要なのです。
人生においては、どれだけの困っている人を助けたのか?ということが重要であるということを覚えておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿