すべての人は幸福を求めます。
すべての人は、幸福を求めて生きているのです。
すべての選択は、幸福を実現するためのものです。
人は、それぞれの幸福を目指しているのです。
幸福に規定はありません。
幸福というものは、人それぞれに異なっているものなのです。
幸福は、それぞれに異なるのが自然です。
そのため、あなたは自分の幸福を目指しましょう。
誰かと同じ幸福を追い求めたとしても、それがあなたの幸福であるということはないのです。
あなたには、あなただけの幸福の形が存在しているのです。
それを探す必要があるということを覚えておきましょう。
多くの人は、幸福には規定が存在すると思い込んでいます。
多くの人は、幸福そうな人と同じ状態を得ることによって、自分も幸福を得られると考えているのです。
しかしながら、他者の幸福の形を自分に当てはめたとしても、あなたが幸福を得ることは出来ません。
なぜなら、人は、それぞれの目的のために生まれたからです。
幸福とは、それぞれの人生の目的に従っているのです。
目的に反する幸福は存在しません。
あなたの人生の目的と、他者の人生の目的は異なります。
目的が異なれば、幸福も異なるのです。
そのため、あなたは他者の真似をしたとしても、それだけでは幸福を得ることは出来ないのです。
他者の幸福の形を当てはめたとしても、空しさを覚えるだけです。
そのようなものであなたが満たされることはないのです。
残念ながら、あなたは未熟です。
未熟であるが故(ゆえ)に、その認識は歪んでいます。
あなたは、自分の幸福の形を知らないのです。
それは、人生の目的を知らないからです。
大切なのは、自分が無知であると受け入れることです。
自分が無知であることを受け入れることが出来れば、決め付けることがなくなります。
多くの人は、無知であるにもかかわらず、幸福を断定しています。
それは、推測に過ぎないのですが、それを固く信じているのです。
しかしながら、多くの人はその先に空しさを得るのです。
空しさは苦しみとなり、苦しみは悩みとなるのです。
大切なのは、決め付けないことです。
多くの人は決め付けによって、自分にとっての”良いもの”を得ようと尽力します。
しかしながら、あなたは未熟です。
自分にとって、それが本当に”良いもの”であるか分からないのです。
大切なのは、選り好みをしないことです。
強欲に”良いもの”だけを得ようとしないことなのです。
”良いもの”と”悪いもの”を同時に得るのが人生です。
それが自然なのです。
大切なのは、何を得ても良いということを理解することなのです。
大切なのは、自分の心を真っ直ぐに保つということです。
あなたは、真っ直ぐな心で、自分のことを確(しっか)りとこなさなければならないのです。
多くの人は、自分のことを疎(おろそ)かにしています。
多くの人は、”心ここに在らず”という状態で生きているのです。
大切なのは、自分のことを堅実にこなすことなのです。
多くの人は、他者のことを気に掛けています。
他者を心配したり、羨(うらや)んだり、毛嫌いしたり、自分と比べたりしているのです。
他者のために気を揉む必要はありません。
あなたが他者を判断する必要はないのです。
他者のことは、本人に任せておけば良いのです。
他者を気に掛けて、自分のことを疎かにしてはなりません。
あなたは、何が”良いもの”であり、何が”悪いもの”かを知りません。
自分に集中しましょう。
自分を知らなければ、幸福を得ることは出来ません。
どのような努力も、間違っていれば成果を導かないのです。
自分に当てはまる幸福を実現するための努力をするべきなのです。
他者には当てはまり、自分には当てはまらない幸福を実現するための努力は、徒労(とろう)となるということを覚えておきましょう。
”良いもの”だけを得ようとしてはなりません。
”良いもの”も”悪いもの”も大切にしましょう。
幸福を断定してはなりません。
謙虚(けんきょ)に学びましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿