このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2018年10月19日金曜日

理解は後に得られる

人生とは、長い旅路です。
過ぎ去ってしまえば短く思う人生も、途中の人にとっては長い旅路なのです。
あなたは、旅の途中です。
人生が直ぐに終わる訳ではありません。
あなたは、一歩一歩を確かめるようにして、踏み締めて歩まなければならないのです。
あなたは、目の前の現実と向き合わなければなりません。
残念ながら、現実というものに理想を期待することは出来ません。
現実は、理想通りには展開しないものなのです。
現実は、理想を裏切ります。
あなたは、理想通りの現実を生きることは出来ません。
残念ながら、思い通りに人生を生きることは出来ません。
あなたは問題と共に歩まなければならないのです。
問題を避けることは出来ません。
それは、あなたが未熟であるからです。
問題は、あなたの抱える未熟さが生み出します。
誰かや何かが問題を引き起こす訳ではありません。
現実を否定し、どこかへ逃れようとも、問題からは逃れることが出来ません。
どこへ逃れ、何をしようとも、あなたの抱える未熟さが問題を引き起こすのです。
問題は、苦しみを導きます。
あなたは、苦しみと向き合わなければならないのです。
人生において、苦しみとの対峙を避けることは出来ません。
あなたは苦しみながら生きることになるでしょう。
それが自然なのです。
人は、苦しみと共に生きなければなりません。
それを不自然と考えてはなりません。
多くの人は、苦しみを嫌います。
多くの人は、苦しみを悪いことだと考えるのです。
しかしながら、苦しみは悪いことではありません。
なぜなら、苦しみこそが、あなたの抱える未熟さを克服するためには必要な感情であり、体験であるからです。
人は、苦しみを通じて、未熟さと向き合い、それを克服することが出来るのです。
人は、苦しみを体験しなければなりません。
それを避けることは出来ません。
苦しみを避けることは、苦しみを先延ばしにしているだけであり、解決ではないということを理解しなければなりません。
あなたは、苦しみの中にあっても、不貞腐(ふてくさ)れることなく、自分の仕事を行いましょう。
例え、他者に認められなくても、自分の仕事を続けるのです。
それも、より良い仕事を続けなければならないのです。
種子は、芽吹くためにより良い状態を保ちます。
より良い状態を保たなければ、芽吹くことが出来ないからです。
途中で諦めてしまえば、芽吹くことが出来ません。
芽吹くことを諦めてしまった種子は、土と成り、花を咲かすことも、実りをもたらすこともないのです。
種子の価値を知る人は多くありません。
種子を見ただけでは、それが何の種子であるか分からないのです。
花の価値を知る人は多少はいます。
花の色香を愛(め)でる人は多少はいるのです。
果実の価値を知る人は多くいます。
それは、果実は命を与えてくれるからです。
種子は、果実を与えることによって価値を認められるのです。
種子が仕事を諦めてしまえば、命を与える果実を付けることは出来ません。
しかし、果実も熟れるまでは評価されません。
渋い果実は嫌われるのです。
あなたの仕事は、簡単に理解されるものではありません。
それが、良い仕事であっても、理解されるのは難しいのです。
理解は、後に得られます。
安易に成果を求めてはなりません。
成果(評価)を求めるようになれば、雑念が仕事を汚します。
それでは、良い仕事が出来ないのです。
良い仕事を目指しましょう。
理解や評価を求めて、媚(こ)び諂(へつら)ってはなりません。
理解や評価が自然に得られるのを待ちましょう。
人生は、長い旅路です。
焦らずに歩みましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿