狭い視野では、狭い範囲しか望めません。
	
	この世界は、あなたの考えている以上に広いのです。
	広い世界に生きているにも関わらず、狭い範囲に生きてはならないのです。
	あなたは視野を広めるように努めましょう。
	自ら求めなければ、それを得ることはできないのです。
	あなたは学習意欲によって、視野を広げなければなりません。
	低い目線では、低い範囲しか望めません。
	この世界は、あなたが考えている以上に高いのです。
	高い世界に生きているにも関わらず、低い範囲に生きてはならないのです。
	あなたは目線を高めるように努めましょう。
	自ら求めなければ、それを得ることはできないのです。
	あなたは志(こころざし)によって、目線を高めなければなりません。
	世界は大きいのです。
	しかし、人はそのことに気が付きません。
	目の前の小さな世界をすべてだと思い込んでいるのです。
	その間違いのために苦しみが生じます。
	この世界においては、間違うと躓(つまず)きます。
	間違いを正すように求められるのです。
	それは、人が成長するためです。
	人は、その本質である魂を成長させるために人生に生まれ、生きているのです。
	広い視野と、高い目線が必要です。
	その二つを得ることができなければ、小さな世界に縛られて生きることになるのです。
	広大な世界の一部を切り取り、そこから得られる情報のどこに信憑性があるというのでしょう?
	あなたはその情報を信じることができますか?
	経験者と未経験者の話では、経験者の話を信じるはずです。
	大きな世界を見る者と、小さな世界を見る者とでは、大きな世界を見る者の方が正しいということを覚えておきましょう。
	知らない者は知らず、知っている者は知っているのです。
	あなたは知るように努めましょう。
	小さな世界を生きてはなりません。
	生きている間に、できる限り視野を広めるのです。
	そして、できる限り、目線を高めましょう。
	宇宙は広大です。
	それは広くあり、高くあるのです。
	それにも関わらず、目の前の小さな世界をすべてだと信じていてはならないのです。
	あなたの知っているものがすべてではありません。
	あなたの知らないものの方が多いのです。
	無知であるが故に生きて、学んでいるのです。
	そのことを忘れてはなりません。
	何のために生きているのか?を考えなければなりません。
	人生は詰まらない場所ではありません。
	あなたが人生を詰まらない場所だと考えるのであれば、それは余りにも狭い範囲の小さな世界の中で生きているという証なのです。
	人生は詰まらない場所ではありません。
	知り得ないほどに広大な世界の、どこが詰まらないのでしょう?
	自らの過ちに気が付かなければなりません。
	人生を詰まらないとか、退屈だとか、苦しいとか、そのように考えてはなりません。
	世界の広さを実感するのならば、そのような考えが愚かなものであるということを実感するでしょう。
	視野を広げ、目線を高くすれば、見えてくる世界が変わるのです。
	それは、住む世界の変化を意味しているのです。
	人は認識の中に生きています。
	狭い視野と低い目線によって小さな世界を認識するのであれば、小さな世界の住人となります。
	広い視野と高い目線によって大きな世界を認識するのであれば、大きな世界の住人となるのです。
	あなたは世界の実相に近付きましょう。
	学習意欲と志を忘れることなく生きていきましょう。
	素晴らしき、広大な世界に生きているということを忘れてはなりません。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿