人生の目的は成長です。
	人は成長を実現する必要があるのです。
	思考の成長、心の成長、行為の成長、人格の成長、人生の向上、魂の成長・・・
	成長しなければならないものは無数に存在しているのです。
	あなたは、人生における時間と経験の中で、すべてを成長へと導く必要があるということを覚えておきましょう。
	人生には様々な経験が訪れますが、そのすべてが成長に関するものです。
	成長を実現するためだけに、その状況が導かれるのです。
	人生において、成長に関係のないものは存在しません。
	それがどのようなものであろうとも、成長に関係しているものであるのです。
	成長に関係しているということは、それはあなたにとっては有益なものであるのです。
	しかし、多くの人は自我によって判断するために、本当は有益に働くものに対して、嫌悪と拒絶という誤った選択を取るのです。
	成長に必要なものを拒否しているのであれば、成長が実現することはありません。
	成長を実現するためには、”必要”を否定してはならないのです。
	成長を実現するためには、過去に執着してはなりません。
	過去とは古い形態です。
	古い形態に執着するのであれば、新たな可能性(形態)を得ることはできません。
	新たな可能性こそが成長であるのです。
	成長するためには、過去を手放す必要があります。
	過去をいつまでも手放さないでいるなら、新たな可能性を受け入れることはできないのです。
	新たな可能性を受け入れることができなければ、人生の目的を果たすことはできないのです。
	しかし、多くの人は過去に執着します。
	それは、過去の古い形態を信じているからです。
	人は、信じることに従って行います。
	行っていることを信じているのです。
	過去がどのような形態であれ、それを信じているために執着しているのです。
	しかし、過去がどのようなものであれ、現在に勝るものはありません。
	多くの人は過去が素晴らしいものであると思い込んでいます。
	しかし、それは適当ではありません。
	なぜなら、過去は現在に比べて経験不足であるからです。
	経験不足であるために、無知であり、未熟であることは否(いな)めません。
	無知であり、未熟である状態は、人生の目的に反しています。
	そのため、現在のあなたが過去に戻ることができたとしても、そこに待ち構えているのは苦しみであるということが推測(すいそく)されるのです。
	人生において幸福を得るためには、成長した自己というものが必要不可欠であるのです。
	成長した自己が存在しなければ、何を所有していたとしても幸福”だけ”は得られないのです。
	そのことを理解する必要があるのです。
	多くの人は安易に現状を否定します。
	そして、安易に過去を美化しています。
	しかし、その考え方は浅はかであるということを理解する必要があるのです。
	大切なのは成長するということです。
	古いものを捨てることがなければ、それは実現しないのです。
	樹木が新芽を抱えると、古葉(ふるは)を落とします。
	それは、古葉を落とすことによって、新芽を育むためです。
	成長するためには、新たな可能性を得なければならず、新たな可能性を得るためには、古い可能性を手放す必要があるのです。
	過去に執着したところで、あなたに有益なことは何一つとしてありません。
	過去に対して幻想を抱いてはなりません。
	これからのあなたにとって価値がないので、手の届かない場所に過ぎ去ったのです。
	あなたの成長にとって価値のあるものは、すべてあなたの目の前に差し出されているのです。
	そのことを理解する必要があるのです。
	人生の目的は成長です。
	古いものに執着してはなりません。
	古いものを大切にしながら、新たな可能性を模索(もさく)するのです。
	いつまでも幼い肉体や精神であれば苦悩を得ることになります。
	新たな可能性によって成長し、成長することによって新たな可能性を手に入れましょう。
	その繰り返しの積み重ねによって、人は幸福を得ることができるということを理解する必要があるのです。
	古い思考、心、行為、人格、人生、魂を捨てましょう。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿