このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2017年7月24日月曜日

考えるということ


すべての人は、人生に豊かさを求めています。
人生に対する豊かさの定義はそれぞれに異なりますが、誰もが豊かさを求めているのです。
人生に豊かさを求めない者はいません。
あなたにも、理想とする豊かな人生の形があるはずです。
誰もが、人生に豊かさを求めているということを理解しましょう。
しかしながら、多くの人は豊かな人生を実現することができません。
多くの人は、自らの求めている豊かさとは異なる、乏しさを受け取っているのです。
多くの人の人生は乏しい状態にあるのです。
乏しい状態とは、不足や不満を覚える状態ということです。
多くの人は、人生に対して不足を感じています。
多くの人は、人生に対して不満を覚えているのです。
不足や不満は問題を引き起こします。
問題は苦悩を導くのです。
多くの人は苦悩を抱えながら生きているのです。
苦悩を抱えながら生きることは、乏しいのです。
豊かな人生とは、いつでも喜んでいる生き方のことです。
人生には問題が付き物ですが、それを喜んでいられる状態というのが豊かさなのです。
多くの人は、豊かさを誤解しています。
欲望が実現することが豊かさではないのです。
多くの財産や友人を得ることは素晴らしいことですが、それが豊かさという訳ではありません。
多くの財産や友人を得ることがなくても、豊かな人生を生きている人はいるのです。
大切なのは、考えることです。
大切なのは、ものの価値を考えるということなのです。
多くの人は考えていません。
しかしながら、自分では考えていると思い込んでいるのです。
考えるとはどのような状態をいうのでしょう?
多くの人は、考えるという状態について誤解しています。
考えるとは、頭を悩ませるということではありません。
考えるとは、変化するということなのです。
人が考えた時、今までとは異なる選択をするのです。
今までとは異なる選択をするということこそが、考えているということなのです。
考える者は、変化を受け入れます。
考える者は、既存(きぞん)を手放すのです。
多くの人は既存の価値観に捕われ、変化を受け入れることができません。
多くの人は考えてはいません。
多くの人は、同じような日常を繰り返し送っているのです。
同じ作業を繰り返すのに、考える必要はありません。
同じ作業を繰り返すのであれば、却(かえ)って考えることが邪魔なのです。
同じ作業を繰り返すのであれば、考えない方が良いのです。
無知な者が豊かさを得るでしょうか?
”長い物には巻かれろ”という精神で気楽を選択している者は豊かさを得ることができません。
大切なのは、変化を選択することです。
考えている人は、変化を大切にします。
例えば、仕事で成功する人は、時代の変化を大切にしています。
時代の変化に対応することができない人は、豊かさを得ることができないのです。
変化を受け入れましょう。
そうすれば、人は考えることができるでしょう。
多くの人は同じことを繰り返します。
それは、考えていないからです。
もしも、考えている人がいれば、その人は変化を受け入れているでしょう。
変化を受け入れることによって、人生は大きく展開します。
あなたは、今までとは違うことをしなければなりません。
今までと同じ方法によって、どうして異なる結果を期待するのでしょうか?
行為が同じであれば、結果も同じなのです。
考えるということは、異なった選択をするということです。
あなたが人生に乏しさを感じているのであれば、既存に執着し、変化を嫌っています。
考えて、違う行動をしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿