すべての人は、学ばなければなりません。
人生は、学びの場所です。
あなたは、学ぶために生まれたのです。
人生には、どのような瞬間にも学びが存在しているのです。
学ぶのは、成長を実現するためです。
あなたは、学びを成長へと変えなければならないのです。
それは、目的を果たすためなのです。
すべての人生には、目的が存在しています。
しかしながら、多くの人はそれを見失い、忘れています。
多くの人は、目の前の快楽や欲望や苦悩のために生きているのです。
目の前の快楽や欲望や苦悩のために生きたところで、得られるのは空しさだけです。
快楽や欲望は魅力的に映るかも知れません。
しかしながら、それをどれだけ貪(むさぼ)ったとしても、得られるのは空しさなのです。
快楽や欲望を貪ることは苦しいのです。
多くの人は、そのようには思わないかも知れません。
寧(むし)ろ、多くの人は、快楽や欲望を貪ることを幸福であると思い込んでいるのです。
多くの人は、快楽や欲望を貪ることの苦しさを忘れています。
例えば、好きなものを食べ続けることは、決して幸福ではありません。
好きなものだからといって食べ続ければ、腹を痛めてしまうのです。
好きなものを食べ続けていれば、やがて病が訪(おとず)れるのです。
何事にも、相応というものがあるのです。
快楽や欲望のために働き過ぎれば、肉体と精神を痛めてしまいます。
快楽や欲望のために休み過ぎても、同じことなのです。
何事も、相応を見誤れば、苦しみを導くということを理解しなければならないのです。
そして、多くの人は、苦悩のために生きています。
そのようには思えないかも知れませんが、多くの人は苦悩を求めているのです。
この世界には、因果の仕組みが存在しています。
この世界においては、原因はそれに相応しい結果を導くのです。
原因が存在しなければ、どのような結果も存在することは出来ません。
苦悩という結果を受けているということは、それに相応する原因を所有しているということなのです。
人は、自分が欲する結果の原因を所有します。
苦悩を求めていないと思い込んでいる人も、苦悩しているのです。
それは、苦悩に相応する原因を所有しているという証なのです。
快楽や欲望や苦悩を生きることは、幸福をもたらしません。
なぜなら、快楽や欲望や苦悩を生きることは、人生の学びを否定する生き方だからです。
多くの人は、苦痛や禁欲や”歓喜”を否定しているのです。
ここでいう歓喜とは、本質的な喜びのことです。
本質的な喜びとは、苦痛や禁欲などの苦しみの中でも得られる喜びのことです。
苦しみの中で得られる喜びこそが、本質的な喜びなのです。
快楽や欲望を貪る中で得られる喜びは、末梢的(まっしょうてき)な喜びなのです。
苦しみの中で得られる本質的な喜びこそが、あなたを成長させます。
多くの場合、目の前には何等かの苦しみが存在しているはずです。
誰もが、思い通りにならない状況を抱えているのです。
苦痛や禁欲や歓喜は、誰にとっても苦しいものです。
そのため、多くの人は、快楽や欲望や苦悩に逃れようとするのです。
しかしながら、それでは空しさを得なければならないのです。
大切なのは、苦痛や禁欲や歓喜も受け入れることです。
利己的な者には、それが損失であるように思えるかも知れません。
しかしながら、利己的な者が辿り着くのは空しさであり、乏しさなのです。
利己的な者が満足や豊かさへと辿り着くことは出来ないのです。
現状を安易(あんい)に否定してはなりません。
現状には、あなたにとって必要な学びが存在しているのです。
あなたは、現状から学べることを学びましょう。
現状がどのようなものであれ、あなたには、学ぶことがあるのです。
”背伸び”をせずに生きましょう。
自然を生きましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿