このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2014年8月5日火曜日

正しいことは正しい

多くの人の意見だからといって、それが正しいとは限りません。
世論が正しいと誇示しても、それが正しいとは限らないのです。
この世には未熟と無知と悪意とが存在しています。
人は誰もが未熟な存在です。
そして、無知な存在なのです。
その中には、悪意を用いる者も多くいます。
人の言うことは不安定であり、その多くが確証もありません。
大抵の人が聞いたことを話しているだけなのです。
自分自身で経験したことを話さないのに、どうしてそれが正しいと言えるのでしょうか?
知らないことを語ってはなりません。
聞いただけのことを語ってはなりません。
それは、人を騙す行為であるからです。
悪気が無くても、その行為が結果的に人を騙したのであれば、その行為によって罰せられます。
どのような意思を以て行ったのか?ではなく、その行為がどのようなものであったのか?ということが重要視されるのです。
多くの人が正しいと主張することであっても、真理に従っていないものはどのような行為であっても罰せられます。
人が自分勝手に正しいと主張したところで、真理に逆らうことはできません。
それが正しい行いかどうかは、真理が決めることなのです。
人は多くの人の意見を正しいと思う傾向にあります。
多くの人の意見であるという安心感が、それを正しいと思い込ませるのです。
そして、仲間がいるという条件が、抵抗無くそれを正しいと思い込ませるのです。
どれだけ多くの人が正しいと主張する意見であったとしても、間違っているものは間違っているのです。
ルールとして記されているものは、どれだけ多くの人がその行為を非難しても正しいのです。
人は未熟な存在です。
無知であり、悪意に満ちています。
そのような不安定な存在には、審判は任せられてはいないのです。
一人の主張であっても、正しいことは正しいのです。
百人の主張であっても、間違っていることは間違っているのです。
もちろん、その反対もあります。
人数の多さは、確率の問題です。
多くの人の指示する意見が正しい確率が高いというだけなのです。
しかし、確率が低くても、正しいことは正しいのです。
あなたは常に正しいことが何であるのか?ということを探し続けなければなりません。
他人の意見を無視することは許されません。
あなたは他人の意見を大切にしなければなりません。
しかし、他人の意見はあなたの見識の参考になるだけであり、当否を決めるものではないのです。
あなたも他の人と同様に未熟であり、無知であり、悪意を持っているのです。
誰もが未熟であるのです。
そのため、誰もが正しさを探し続けなければならないのです。
人生はいつまで経っても正しさを追求する時間です。
人は、正しさ(真理)を追い求めなければならないのです。
あなたが例え、死に臨(のぞ)む瞬間であっても、何が正しいのか?ということを追求しなければならないのです。
間違っている方法を用いれば、間違った結果を得ることになります。
間違った道を進めば、間違った場所に辿り着くのです。
多くの人が正しいと主張することであっても、あなたが間違っていると確信するのであれば、それを行ってはなりません。
あなたは間違いを正さなければならないのです。
間違った方法を用い、間違った道を進み、他の人を道連れにしてはなりません。
間違っていると知っているのであれば、多くの人にそれが間違いであるということを知らせましょう。
正しい道を知っておきながら、それを黙っているのは嘘吐きであり、罪人であるのです。
あなたは幸せになるために生きているのです。
そして、他人を幸せにするために生きています。
どのような人であっても幸せを求めています。
幸せになる方法を一つでも知っているなら、あなたはそれを多くの人に話しましょう。
あなたが幸せになった方法であれば、他の人も幸せになれる可能性が高いのです。
人は他の人と協力し、互いに幸せを目指さなければなりません。
間違っていることは間違っているのです。
正しいことは正しいのです。
そのことを忘れてはなりません。

4 件のコメント:

  1. 正しいと思うことを行った結果
    沢山の人から非難を受けたとしても
    それでいいのでしょうか
    人としての正しい行いが
    社会のなかでの正しい行いであるかは
    イコールではないのです
    わからなくなりました
    正直に生きていきたいのに。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さんへ
      どのような選択をするのもあなたの自由です。
      何に従うのかはあなた次第なのです。
      人の非難を恐れ、それに従うのもあなたの自由です。
      人の非難に打ち勝って進むのもあなたの自由なのです。
      素直に生きていたいと思うあなたが、自分を偽って生きるのは辛いことでしょう。
      その苦しみを抱えて生きていく覚悟があるのなら、そのようにすれば良いのです。
      ここからは、個人的な意見です。
      わたしは多くの人から非難を受けました。
      身内でさえ、わたしを軽蔑したのです。
      しかし、わたしは(出来る限り)正しいことに従って生きているつもりです。
      霊や天使の話をすると、多くの人が変な宗教なのではないかと疑います。
      変な噂まで立つのです。
      会ったことも無い人が勝手なことを言うのです。
      しかし、わたしにとってそんなことはどうでも良いのです。
      正しいことを知る人が少ないことを知っているからです。
      そのために、わたしは自分の仕事を手放す訳にはいかないのです。
      地元の人はあまりわたしのところには来ません。
      しかし、遠くからはたくさんの人が来ます。
      小さな感覚で世界を捉えると、可能性を見失ってしまいます。
      あなたの目の前の数人があなたを非難したとしても、あなたを理解する人はそれよりも多いのです。
      自分勝手に行って非難されることは仕方がありません。
      しかし、正しいことをして非難されるのであれば、そのコミュニティは本当に大切なものなのでしょうか?

      削除
  2. 他の選択肢があるのなら
    今の仕事から離れたいです
    生活のため
    家族のため
    私が我慢しなくちゃ。

    私はあなたと
    1度しか会っていないけれど
    不思議な人だとは思ったけれど
    ヘンだとは思わなかったよ

    天使の話
    お化けちゃんの話
    もっと聞きたいって思ったよ

    自分と違うところを素直に認めあえる
    そんな人ばかりの世の中ならきっと
    みんな幸せになれるのにね

    返信削除
    返信
    1. 匿名さんへ
      我慢してはいけません。
      考え方を切り替えて、そこで良いことを探すのです。
      他の選択肢なら、あなたの中にあります。
      生活のため、家族のためを思うなら、あなたが我慢するのは矛盾しているのです。
      あなたの人生も、家族も、あなたに幸せになって欲しいと願っています。
      楽しく生きましょうね。
      我慢することのない生き方があるはずです。
      それが見付かると良いですね(^^)

      削除