このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2014年10月28日火曜日

真剣に生きる

人は人生を真剣に生きなければなりません。
人生を疎かにしてはなりません。
毎日が大切な経験です。
一つ一つが重要な手掛かりなのです。
真剣に生きることを忘れた者は、人生に苦悩します。
自分が何者なのか?
人生が何のために存在するのか?
人生に苦悩するのは、大切なことを知ることができないからです。
人生でやっていることには、残念ながらあまり意味はありません。
どのような仕事に就いていても良いのです。
どこに住んでいても良いですし、誰と共にいても良いのです。
この場所でなければならないとか、この仕事でなければならないとか、この人とでなければならないとか、そのようなことはあまり意味を持たないのです。
大切なのは、どこで誰と何をしていたとしても、そこから人生の目的を学び、魂の成長を実現させることであるからです。
自我の支配下にある者や、表面的なことに捉われている愚かな者には理解することができないでしょうが、あなたのやっていることにはあまり意味がないのです。
その内容にこそ意味があるということなのです。
気を抜いて良いものなど無いのです。
手を抜くことは許されないのです。
どのようなことにも真剣に向き合うことがなければ、それがどのような意味を持っているのか?ということを理解することができないのです。
のろのろと行っているのであれば、意味を理解することはありません。
上手い下手ではありません。
真剣に向き合っているのかどうか?ということが重要なのです。
真剣に努めるのであれば、そこには感動が生まれます。
上手い下手に関係なく、真剣に向き合っているのであれば、それがどのようなものであれ人の心を打つのです。
子どもは大人よりも下手ですが、真剣に何かに向き合っている子どもの姿によって、感動を得ることができるのです。
のろのろとしている大人によっては、どのように努めても感動を得ることなどできないのです。
感動するということは、感銘(かんめい)を受けるということです。
感銘を受けるということは、心を使ってそれに触れているということなのです。
心とは意識です。
それは目には見えません。
意識は、同じ意識に触れることができます。
それは、物事の本質であるのです。
心によって生きることによって、人は意味を理解するようになります。
真剣に向き合い、感動を覚え、心によって触れることがなければ、人生の意味を理解することはできないのです。
あなたは真剣に生きていますか?
精一杯に人生と向き合っているでしょうか?
真剣に考え、真剣に悩み、真剣に行っているでしょうか?
逃げることによって苦悩しているようではならないのです。
人生の意味や目的を見出すために、あなたは生きているのです。
あなたは十分過ぎるほどの生活を享受(きょうじゅ)しています。
飢えに苦しむこともなければ、寒さに凍えることもないのです。
十分に満たされているにもかかわらず、不満や心配によって泣き言を吐くのです。
真剣に生きている人が泣き言を吐くでしょうか?
真剣に生きているのであれば、泣き言を吐く人に対して嫌悪を覚えるでしょう。
真剣に生きている人は、自分が何者であるのか?
また、人生の目的を知りたいと考えています。
人は理由や意味を探しているのです。
それを諦めている者がのろのろと暮らすのです。
あなたは人生というものを真剣に考えなければなりません。
どのようなこともあまり意味がありませんが、どのようなことにも大切な意味があります。
ただ、生きてはなりません。
無難に生きてはならないのです。
楽しいことにあっても、苦しいことにあっても、真剣に生きましょう。
どのようなことであっても疎かにしてはなりません。
無駄にして良いものなど何一つ存在しないのです。
自分が何者であるのか、人生の目的は何であるのか?
その答えを得るために、真剣に生きなければなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿