あなたは先ず、手放すことを求められます。
	あなたの掌(てのひら)には、既に多くのものが握られています。
	それ以上を握ることはできません。
	しかし、あなたはそのことを知りません。
	掌がそれ以上握ることができないということを知らないために、それ以上を握ろうとします。
	しかし、それは叶いません。
	次のものを握ろうとした時に、解かれた掌からは今までに握られていた所有物がこぼれ落ちます。
	あなたの目の前には、より良いものが導かれます。
	それを握ろうとするのです。
	掌に握られているものは古いものとなり、それは使い物にはなりません。
	しかし、執着心によってそれを手放すことは容易ではないのです。
	そのため、古いものを手放すことをすることもなく、新たに手を伸ばすのです。
	あなたの人生においては、このようなことが頻繁(ひんぱん)に起こっています。
	あなたが何かを手にするためには、古いものを手放さなければなりません。
	あなたは掌にどのくらいのものを握ることができるでしょうか?
	それは、ほんの僅(わず)かなものであるということを理解することができるでしょう。
	あなたが一度に所有することができるものは、僅かなものであるのです。
	それなのに、あなたは多くを所有しようとするのです。
	能力を超えた所有は許されません。
	器に勝るものを保持することはできません。
	器に水を注げば、入りきらないものはこぼれ落ちます。
	器以上の水を保つことはできないのです。
	あなたは常に喪失(そうしつ)を経験します。
	あなたは失わなければなりません。
	それは、新たに得るためなのです。
	得ればまた失います。
	失えばまた得るのです。
	その繰り返しが人生であるのです。
	すべては一瞬の淀(よど)みに過ぎません。
	一瞬のことに執着してはなりません。
	すべては流転するのです。
	あなたはそれに逆らうべきではありません。
	目の前には、苦悩としての状況が導かれます。
	それは、あなたが手放さないからです。
	手放さないという抵抗のために、それを苦悩として認識しているのです。
	あなたが手放すのは、成長するためです。
	古いものを去り、新たなものを手にするのです。
	それは、負数を正数へと変化させるようなものです。
	マイナスの状態を去らなければ、プラスの状態を得ることはできないのです。
	同時を求めるのであれば、繰り返す必要があるのです。
	あなたは成長を求められています。
	あなたがどれだけその場にとどまりたいと懇願(こんがん)したところで、それが実現することはありません。
	それは、あなたが人生を生きることを決めたからです。
	人生は成長という目的のために存在しています。
	あなたが成長という人生の意味を失ったとしても、その目的を失うことはできません。
	あなたが誰かとの約束を忘れてしまったとしても、相手はそれを覚えているのです。
	あなたが人生の意味と目的を失っても、人生はそのことを覚えているのです。
	約束を放棄することはできません。
	それは、あなたの責任であるからです。
	あなたが忘れているのであれば、”わたし”が思い出させます。
	あなたは自分で決めた約束を果たさなければなりません。
	苦悩を覚えることがあるでしょうが、それは成長のための必要な作業なのです。
	手放すことは難しいでしょうが、そこには重要な理由があるということを理解しましょう。
	あなたは先ず、手放すことを行いましょう。
	目の前の苦悩に対して、苦悩としての認識を手放しましょう。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿