すべての器には、それに相応しい容量が存在します。
どのような器も、容量を超えて蓄えることはできません。
すべての器は、容量を越えれば溢れてしまうのです。
あなたは、自らの器というものを弁(わきま)えていなければなりません。
人は、自らの器を超えて何かを許容(きょよう)することはできないのです。
人は、それぞれに器を所有します。
それを分際と呼べば良いでしょう。
人は、それぞれの分際と共に生きているのです。
自らの分際を弁えることによって、人生は豊かなものとなっていくのです。
しかしながら、多くの人が自らの分際を弁えません。
多くの人は、分際を弁えずに多くを求めます。
多くの人は、欲深いのです。
自らの分際を超えて欲しがるのです。
理想とは、欲の形です。
現実とは、分際の許容範囲です。
多くの人が理想を求めています。
しかしながら、理想とは、許容を超えた欲求なのです。
許容を超えて欲すれば、それは器から溢れ出してしまいます。
器から溢れ出せば、汚れるのです。
汚れるのであれば、掃除しなければなりません。
これが問題であり、苦悩であるということを知る必要があるのです。
人生における問題や苦悩は、許容を超えて欲する強欲によってもたらされるのです。
あなたは、そのことを覚えておかなければならないでしょう。
どのような胃袋も、食べ過ぎれば吐き出します。
あなたが食欲に飢えていたとしても、胃袋には限界があります。
胃袋の許容を超えて食べ続けることはできません。
食べ続ければ必ず問題と苦悩を引き起こすのです。
そのことは、誰にでも理解することのできる簡単なことです。
しかしながら、多くの人がそれを人生に当てはめて考えることができないのです。
多くの人が、より多くを所有することを求めています。
多くを所有することが安心と安全を実現すると考えているのです。
しかしながら、そのようなことにはなりません。
多過ぎる所有は、問題と苦悩を引き起こす原因となるのです。
食欲を制限することによって、人は食事を楽しむことができます。
心地好い食事を楽しむためには、胃袋の許容を超えてはならないのです。
それと同じように、豊かな人生を生きるためには、自らの器の許容を超えてはならないのです。
あなたは、自らの分際を弁えなければなりません。
抱えられる重量以上の荷物を抱えてはなりません。
必要以上に欲しがってはならないのです。
あなたは欲に溺れてはなりません。
必要以上に所有しても、豊かさは導かれないのです。
最善とは、少し足りない程度です。
満たされることは最善ではありません。
現実が満たされることはありません。
現実は、必ず少しだけ何かが足りないのです。
しかし、それで良いのです。
あなたは理想との折り合いをつけなければなりません。
器に対して目一杯に蓄えても、それを運ぶことはできません。
何事にも余裕が必要なのです。
そのことを理解しましょう。
あなたは、”まだ足りない”と思ってはなりません。
不満や不安が駆り立てても、それに従ってはなりません。
惑わされることなく、自らの分際を弁えていましょう。
理想に従ってはなりません。
何かが少し足りない現実を大切にしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿