すべての人は、役割を担っています。
すべての人は、役割を果たさなければならないのです。
人は、ただ生きるために生まれて来た訳ではありません。
すべての人は、目的を以(もっ)て生まれたのです。
そのため、人生には意味があり、価値があるということを理解しなければならないのです。
多くの人は、人生の意味や価値に興味を抱きません。
自分が何者であり、何のために生きているか?という問いに対して、考えることが無いのです。
考えることがあるとしても、それは一時的なことであり、生涯を通じた課題とはならないのです。
多くの人は、人生を考えません。
多くの人が考えているのは、目の前の欲望や快楽や苦悩についてなのです。
多くの人は、目の前の欲望や快楽を貪(むさぼ)るように生きています。
そして、多くの人は、苦悩に溺れてしまうのです。
目の前の欲望や快楽を貪ることは、人を苦しみへと導きます。
その結果、人は人生に対しての考察を手放してしまうのです。
目の前の欲望や快楽を貪ることによって苦悩に溺れてしまえば、人生の目的を考える余裕はなくなってしまうのです。
多くの人が、人生を考える余裕を無くしています。
平穏な生活を送っている人であっても、人生を考察することが出来なければ、余裕を無くしているのです。
残念ながら、平穏な生活を送っている人は、そのことに気が付きません。
平穏な生活が最上だと思い込み、それを守ろうとするのです。
苦しみを生きていても、平穏を生きていても、人生の目的を知らなければ同じです。
どちらが良いということはなく、どちらも悪いのです。
人生の最上は、役割を果たし、目的を果たすことです。
苦しみを生きていても、平穏を生きていても、役割を果たし、目的を果たすことが良いのです。
人生の目的を果たさなければ、満たされることはありません。
何を成し、何を得ても同じなのです。
それでは満たされることはないのです。
多くの人は、人生を誤解しています。
自分に都合の良い人生を実現することが幸福であり、人生の成功だと思い込んでいるのです。
人生の成功とは、自分に都合の良い現実を作り出すことではありません。
例え、人生が自分に都合の悪いものであったとしても、役割を果たし、目的を果たせば成功なのです。
目の前の欲望や快楽を貪ったところで、人生が成功することはないのです。
すべての人は、役割を担っています。
役割とは、自分に都合の良いものではありません。
役割とは、自分の都合に関係なく、果たさなければならない義務なのです。
しかしながら、人には、自分の担っている役割と目的が分かりません。
それは、隠されているものなのです。
なぜなら、苦労して探し出さなければならないからです。
何の苦労も無しに探し出せるものならば、有り難みがありません。
有り難みの無いものを懸命に果たそうとする人はいないのです。
人生は、あなたに自らの役割を果たし、人生の目的を果たして欲しいと願っているのです。
役割は、あなたの都合には関係ありません。
自分の都合で人生を計ってはなりません。
役割を担っているのだから、人生が思い通りにならないことは自然なのです。
あなたは、自然を生きなければなりません。
自然は、あなたの都合に関係なく、恵みと災いをもたらします。
自然は、あなたの都合に関係ないのです。
それが最上であり、最善であるということを理解しなければなりません。
自然を生きることが無ければ、人生を成功することは出来ません。
人生を深く考えましょう。
そうすれば、自分の都合の方が間違っていることを理解することが出来るでしょう。
すべての人の都合は不自然です。
それは、すべての人が未熟であり、不自然であるからです。
大切なのは、思い通りにならない現実を大切にすることです。
その結果として、あなたは自らの役割を果たすことが出来るでしょう。
人生について考えることを、生涯を通じた課題としましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿