人生はカードゲームに似ています。
あなたは配られた手札によって勝負しなければなりません。
所有する手札を駆使して状況を克服しなければならないのです。
手札に無い手は使うことができません。
あなたは手元にある手札によって、勝負しなければならないのです。
あなたの手元に配られた手札によって、
あなたがこの勝負に勝てるとは限りません。
もちろん、負けるとも限りません。
勝負というものはやってみなければ分からないものです。
良い手札が手元にあれば勝つには有利であるでしょう。
しかしながら、それだけでは勝つことができないのが勝負というものなのです。
手札に恵まれようとも、その使い方を誤ってしまえば勝てる勝負で負けてしまうことになります。
たとえ、手札に恵まれなくても、その使い方を誤ることがなければ負ける勝負にも勝つこともできるのです。
あなたは油断してはなりません。
いくら自らの手元に配られた手札が恵まれていたとしても、それに慢心するのであれば手札の使い方を誤り、勝てる勝負にも負けてしまうことになるからです。
勝負とは分からないものです。
絶対的に有利な方が勝つとは限りません。
あなたは配られた手札に対して、真剣に向き合わなければなりません。
要は使い方と使い時です。
真剣に向き合うことがなければ、手札の使い方と使い時を理解することは難しいのです。
どのように優れた手札も、使い方と使い時を誤ってしまえば有利に働くことはないのです。
あなたに配られた手札が、自らの理想とは違うものであることもあるでしょう。
人生には、不条理と理不尽が満ちていると感じることでしょう。
あなたの手元に配られる手札は理想とは違うものかもしれません。
しかしながら、それが配られた手札ならばそれで勝負しなければならないのです。
泣き言を言っても状況は何一つとして改善することはありません。
あなたの勝負は、配られた手札、与えられた状態や状況からのスタートなのです。
負けるかどうかはやってみなければ分かりません。
しかしながら、勝負の世界とはとても厳しいものです。
簡単に勝つことはできないかもしれません。
あなたは負けてしまうかもしれません。
しかしながら、勝負に負けたからといってそれで終わりではありません。
カードゲームのように資金がある間は何度でも勝負することができるのです。
人生における資金とは、あなたの寿命と熱意です。
寿命という時間と熱意という気持ちがあれば、あなたは何度でも勝負することができるのです。
一度の勝負に負けたからといって感情的になってはなりません。
感情的な状態であると、次の勝負に対して冷静さを欠いてしまいます。
どのように優れた手札が配られたとしても、それでは生かせないのです。
勝負には勝ち負けが付き物です。
人生とは勝負の連続です。
勝つ時もあれば、負ける時もあります。
しかしながら、あなたはどちらも大切にしなければなりません。
勝つことから得られることがあるのと同じように、負けることからも得られることがあります。
人生という勝負の中には、学ぶべきことがたくさんあるのです。
寿命や熱意が残されている以上、あなたは何度でもその勝負に挑まなければなりません。
勝つか負けるかなど(ある意味)どうでも良いことなのです。
配られた手札がどのようなものであれ、それで勝負することに意味があるのです。
あなたがどのような問題や悩みを抱えていたとしても、それは勝負を避ける理由にはなりません。
それでもあなたは生きていかなければならないのです。
生きるということは闘うことです。
どのような状態にあろうとも、人生に挑み続けることを忘れてはならないでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿