人は自らの主人によって報酬を得ることができます。
	人は、主人によって与えらえれる報酬により、人生を築いていくのです。
	主人によって与えられる報酬がなければ、人生は築かれません。
	どのような主人に仕(つか)えるにしても報酬は支払われますが、大切なのはその報酬の質であるのです。
	すべての人は主人を持ちます。
	あなたは主人に仕えています。
	あなたがどのように考えようとも、あなたは主人のために仕え、そこから報酬を得ているのです。
	その事実に気が付かなければなりません。
	あなたの受け取る状況が、あなたの主人から支払われる報酬であるのです。
	この世界には因果の仕組みが存在しています。
	それは”神”が創造した理(ことわり)です。
	何者も、これを離れることはできません。
	すべての存在が真理の下に有るのです。
	しかし、あなたの上には主人がいます。
	あなたの父や母、尊敬する人物、あなたよりも社会的地位が上の人物・・・
	あなたに何かを与えている人は、あなたの主人であると言えるでしょう。
	しかし、主人といっても、それは人間だけに限られたものではありません。
	人間でなくても、あなたの主人には成り得るのです。
	例えば、あなたの思想の根本を成す”主義”です。
	すべての人は、目には見えない主義という主人に仕えています。
	主義を持たない人間は存在しません。
	人が思考し、行為するためには、その根本である主義が必要であるからです。
	主義と言えば、厳格な印象を持つかも知れませんが、そのように考える必要はありません。
	動機こそが主義であるのです。
	人は無意識の内にでも何かを信じ、仰(あお)いでいるものなのです。
	それがあなたの主人となります。
	あなたは、信仰の対象から得る報酬によって生きているのです。
	主人は、自らの持っているものを与えます。
	農夫ならば野菜を与え、漁夫ならば魚を与えます。
	主人が自らの持っていないものを与えることはありません。
	そのため、あなたは主人が何を持っているのか?ということを気に掛ける必要があるのです。
	あなたの仕えている主人が持っているものは何ですか?
	持ち物以外の報酬を支払うことはできないのです。
	主人の本質を見極める必要があるのです。
	野菜が欲しければ農夫に仕える必要があります。
	魚が欲しければ漁夫に仕えるのです。
	野菜が欲しいのに漁夫に仕えてはなりません。
	矛盾していることは、不自然であるのです。
	毛髪が自然に抜けることには苦痛はありません。
	しかし、それを無理矢理に引き抜けば、強い苦痛を受けることになるのです。
	不自然であり矛盾していることは、人生に苦悩を導きます。
	”神”に仕えているつもりであっても、その実、それ以外のものに仕えているのであれば、支払われる報酬があなたの理想に等しいことはないのです。
	”神”とは何ですか?
	それは愛情です。
	あなたが”神”に仕えているのであれば、思いやりや慈(いつく)しみを以て働きましょう。
	”神”に仕えていると自称していても、愛情を働いていないのであれば、違う主人に仕えているのです。
	報酬は主人によって与えられます。
	あなたの働きに相応しい主人が、あなたの働きを見込んで、その働きに相応しい報酬を支払うでしょう。
	あなたは労働の代価を受け取らなければなりません。
	あなたの働きによって発生した報酬は、あなたが受けなければならないのです。
	他人のものを受け取ることは罪になります。
	あなたは、自らの働きの報酬として、目の前の状況を受け取っているのです。
	そのため、人生は自己責任の世界であるのです。
	誰かや何かのせいにすることはできないのです。
	あなたは自らの意思によって、その主人に仕えたのです。
	人生に後悔するのであれば、自らを省みましょう。
	どの主人に仕えるのかは、あなたが決めれば良いのです。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿