このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2015年9月22日火曜日

自らの目的

他人の目的のために、自らの目的を犠牲にするのであれば、あなたは苦悩を受けることになります。
大切なのは自らの目的を果たすことです。
人生には果たさなければならない目的が存在しています。
それは、日常の中の小さなものから、生涯を通じての大きなものまであります。
例え、小さな目的であろうとも、それを蔑(ないがし)ろにするのであれば、後悔という形によって苦悩を受けることになるのです。
小さな目的の積み重ねが、大きな目的を達するための条件です。
そのため、自らの目的を犠牲にしてはならないのです。
それぞれに人生が存在します。
それぞれの人が、自らの目的を所有しています。
それぞれがその目的を実現する必要があるのです。
他人の目的のために、自らの目的を犠牲にするのであれば、それを実現させることはできないのです。
冷たく聞こえるかも知れませんが、仕方なのないことなのです。
それぞれに学びがあるのです。
他人を手伝うことは素晴らしいことです。
しかし、それは他人の自力を奪うことにもなるのです。
他人の目的が破綻(はたん)した時、他人はそれを手伝った人の責任へと転嫁することもできるのです。
それは、目的を達成することへの本来の目的を見失うことになるのです。
本来の目的は成長です。
人は成長するためにこの世界に存在しているのです。
罪を犯せば、それに相応しい罰を受ける必要があります。
罰を受けることがなければ、罪に対する理解は深まりません。
罪を理解することがなければ、再び同じことを繰り返すのです。
再び罪を犯せば、再び罰が与えられます。
その繰り返しです。
人は罰を受けることによって、より良い方法を学んでいくのです。
自らの目的を果たすことができなければ、罰を受けることになります。
それは、自らの目的は責任であるからです。
責任を果たさないことは罪です。
それは、罰を導くのです。
他人の目的のために、自らの目的を犠牲にするのであれば、罪を犯すことになり、それに相応しい罰を受ける必要があるのです。
言い訳は通用しません。
人生は結果がすべてです。
”ある”か”ない”かのどちらかでしかないのです。
因果の仕組みとはそのようにはっきりとしているものなのです。
あなたは良く考えなければなりません。
”良い人”を選択することは素晴らしいことです。
人は他人と協力しなければなりません。
奉仕する必要もあります。
しかし、それは自らの目的を果たすための手段であるということを理解する必要があるのです。
自らの目的を果たすために他人と協力し、他人に奉仕しなければならないということです。
この世界には、対価の法則というものも存在しています。
すべては対等に扱われるのです。
そのため、あまり難しく考える必要はありません。
しかし、他人を助けるのは、自らを助けるためであるということは覚えておかなければならないのです。
あなたは自らの目的を果たさなければなりません。
自らの目的も果たすことができないのに、どうして他人を助けることができるでしょうか?
すべての行為は自らの目的を果たすためのものです。
綺麗事では果たせません。
どれだけ理想論を振り翳(かざ)しても、後悔は導かれるのです。
自らの目的を果たす必要があるのです。
自らの目的の達成を優先した選択をしましょう。
それは利己的な考えではありません。
責任を果たさないことが利己的であるのです。
そのことを覚えておかなければなりません。
自らの目的を主体として、他人への協力に努めましょう。
目的を果たすのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿