人には、それぞれに分際が与えられています。
すべての人は、自らに与えられた分際と共に生きる必要があります。
分際とは、役割を果たすための制限です。
すべての人には役割が与えられています。
すべての人は、自らの役割を果たすために生きているのです。
しかしながら、多くの人が自らに与えられた役割を見失っています。
自分が何のために生まれたのか?
何のために生きているのか?ということを見失っているのです。
役割を見失ったとしても、それを果たさなければなりません。
そのため、分際という制限が設けられているのです。
あなたが自らに与えられた役割を見失ったとしても、分際がそれを見失うことはありません。
分際はあなたを役割に引き寄せます。
あなたがどのような選択をしようとも、分際によって自らの役割に立ち返るようになっているのです。
多くの人は自らの役割を見失っている状態です。
そのため、無理をして様々なものを求めます。
本当は欲しくないものや、本当は必要ではないものを無理に求めているのです。
それは、皆がそうしているからです。
誰かがそれを”良いもの”だと言ったからです。
自らの役割を見失っている人は、他者の役割と自らの役割を混同してしまいます。
他者にとって”良いもの”が、あなたにとって”良いもの”とは限りません。
それは、それぞれに役割が異なるからです。
”良いもの”とは、役割を果たすために必要な要素に過ぎません。
人は、それぞれの立場によって、何かを”良いもの”と思うのです。
役割は、人それぞれに異なります。
そのため、必要もそれぞれに異なるのです。
それは、必ずしも”良いもの”が共通しないということを意味しているのです。
あなたには、あなただけの”良いもの”が存在しています。
もちろん、共通するものもあります。
すべての生命にとって、陽の光や 水が”良いもの”であるようにです。
大切なのは、共通しなくても”良いもの”は良いということを知ることなのです。
この世界において、あなたは唯一の存在です。
あなたと同じ人は存在しません。
それは、あなたと同じ役割が存在しないことを示しているのです。
あなたに似た人は存在し、似た役割は存在します。
しかしながら、それ等は異なった存在なのです。
あなたは、他者とは異なるものを背負います。
それが、初めから背負っているものでも、誰かに背負わされたと思うものでも、自分で背負ったものでも、それを背負っているのはあなたなのです。
それを背負っているのであれば、背負ったままで歩むしかないのです。
荷物の重さに耐え兼ねて、それを投げ捨てて歩む者は、必要な荷物が無いことによって道を進むことができません。
あなたが背負っている荷物の中には、道を進むための大切な必要が存在しているのです。
必要な荷物を手放せば、それ以上を進むことはできません。
責任を果たさずに、幸福を得た人がいるでしょうか?
責任を放棄する人を、あなたは尊敬することができるでしょうか?
責任を果たさない者は自由を失います。
背負った荷物を投げ捨てる者は、依頼主によって自由を奪われるのです。
覚えておかなければならないのは、あなたが役割を与えられているということです。
あなたは自分のために生きてはいないのです。
あなたは自分のために生まれたのではありません。
あなたは、依頼主のために生まれ、役割を果たすのです。
仕事を放棄すれば自由を失います。
あなたは幸福を得るために生きているのです。
人生を豊かなものにしなければなりません。
そのためには、自らの分際の導きに従わなければなりません。
背負ったものを背負ったままで歩みましょう。
それがどのようなものであろうとも、意味のある荷物なのです。
どのような荷物を運ぼうとも、あなたはそれを丁寧に扱わなければならないのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿