このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2018年8月9日木曜日

無形

すべての人は、幸福を求めています。
誰もが、幸せになることを目指しているのです。
それは、自然な欲求であり、健全な行為です。
あなたは、幸福を求めなければなりません。
幸せになることは、人の義務なのです。
しかしながら、多くの人は、幸福を求めながらも、不幸を求めているのです。
多くの人は、自分が幸福を得ることを恐れています。
それは、人が未熟を抱えているからです。
未熟とは、歪みのことです。
人は、誰もが歪みを抱えています。
人生の目的は、成長することですが、それは、歪みを改善するためのものなのです。
成長とは、歪みを手放すことです。
歪みを手放すことによって、人は歪んだ認識を手放すことが出来るのです。
歪んだ認識は、理(ことわり)を歪めて解釈してしまいます。
それは、人の心に矛盾を生じさせてしまうのです。
多くの人は、矛盾に苦しんでいます。
幸福を求めながらも、不幸を求めるのは苦しいことなのです。
あなたは、歪みと矛盾を手放さなければなりません。
振り返りながら歩むのは、決して健全なことではないのです。
そのような歩行は、必ず苦しみへと至(いた)るのです。
あなたは、前を向いて歩めば良いのです。
幸福への罪悪感を手放しましょう。
あなたは、幸福を求めれば良いのです。
幸福を得るのに、遠慮は必要ありません。
なぜなら、人は、皆で幸福を得れば良いからです。
幸福とは、決して限られた恵ではありません。
それは、幸福というものは、人の数だけ存在しているからです。
幸福を奪い合うものではありません。
その時点において、それは幸福ではないのです。
幸福というものは、それぞれが実現することの出来るものです。
そのため、奪いってはなりません。
羨(うらや)む必要もありません。
哀(あわ)れむ必要もないのです。
人は、それぞれの幸福を必要とし、幸福は、それぞれの数だけ存在します。
あなたは、自分の幸福を求めましょう。
他者には他者の幸福が存在しています。
あなたは、それを見極めなければなりません。
あなたが幸福を求めているのであれば、幸福のために争ってはなりません。
自分の幸福と他者の幸福は、相互関係にあるのです。
自分の幸福を追い求めるだけでは、決して幸福を手にすることは出来ません。
なぜなら、互いが自分の幸福を追い求めるだけでは、互いに争ってしまうからです。
あなたは、自分の幸福と他者の幸福を同時に考えましょう。
自分の幸福と他者の幸福を同等に考えるのです。
自分の幸福だけを求めても、他者の幸福だけを求めても、決して幸福を得ることは出来ません。
何事も、分け合うことによって互いの間に幸福を実現するのです。
仕事も、食事も、時間も、労力も、財産も、分け合うことによって幸福となるのです。
欲張って独占するのであれば、争いの火種が生じてしまうのです。
自分の幸福と共に、他者の幸福を求めることこそが、幸福を実現する唯一の方法であると知りましょう。
人は、独りで幸福を実現することは出来ません。
幸福というものは、分け合うことでしか実現しないのです。
仲良くしなければなりません。
しかしながら、決して依存してはなりません。
共存することが重要なのです。
幸福の形を限定してはなりません。
幸福とは、無形であるからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿