人生の目的は成長です。
	すべての存在は、それぞれの立場によって成長を目的としています。
	成長とは、すべての存在の義務であるのです。
	そのことを理解する必要があります。
	今は理解することができなくても、いずれはそのことに気が付かなければならないのです。
	人生の目的は成長であるということを心に留めておきましょう。
	人が成長を果たすためには、”道”を行く必要があります。
	”道”とは、人生であり、仕事であり、生活であり、時間であり、志であり、信念であり、興味であり、追求です。
	すべての人が”道”を進んでいるのです。
	しかし、多くの人がそれを意識してはいません。
	そのため、”道”と聞いても、それをイメージすることは難しいでしょう。
	人には何等かの目的があります。
	それは、たわい無い目的かも知れません。
	しかし、すべての人には目的があり、それに従って行動しているのです。
	すべての人が自分自身の立場によって、様々なことを学んでいるのです。
	どのような人の人生にも学びが存在しているのです。
	その学びを得ることによって、成長を実現しようとしているのです。
	人間がどのように考えようとも、人生の目的は成長にあるのです。
	これを否定することはできません。
	それは、成長を理由としなければ、真の喜びを得ることはできないからです。
	欲望を満たすことによって得られる肉体的な快楽は、一時のものに過ぎません。
	そのため、どれだけの物を所有し、どれだけの欲望を満たそうとも、それが足りることはないのです。
	しばらくすると、また乾くのです。
	そして、欲望を求める気持ちが人を追い立てるのです。
	何度手にしても満たされないものは幸福ではないのです。
	麻薬には中毒性があり、何度も何度も欲します。
	その時には満たされた気持ちになったとしても、しばらくすれば、また満たされない気持ちになるのです。
	これが、正しい方法でないことが理解できたでしょう。
	人は”道”を歩みます。
	歩むということは、達成する必要があるということです。
	何かを作り始めれば、それを完成する必要があります。
	それが責任です。
	”道”を行けば、それを達成する必要があるのです。
	”道”を達成するためには、その”道”のすべてを理解する必要があります。
	明るい色ばかりを好み、暗い色を蔑(ないがし)ろにしているのであれば、素晴らしい絵画を完成させることはできないのです。
	素晴らしい絵画を完成させるためには、すべての色を理解し、それを適切に用いる必要があるのです。
	”道”を行けば、様々な経験を得ます。
	それは、楽しみや喜びであったり、悲しみや苦しみであったりするのです。
	多くの人は”道”の達成に関心を抱きません。
	多くの人は自分が”道”を歩んでいることすら知らないでいるのです。
	そのために、自分にとって”良いところ”は受け入れ、”悪いところ”は拒絶します。
	それは、絵画を描くために、自分の好きな色しか用いないことと同じです。
	世界は無限の色で溢れています。
	自分の好きな色だけで表現することができるほど、世界は詰まらいものではないのです。
	偏見を所有する人には魅力がありません。
	それは、無知と愚かさは所有しているけれど、知恵と可能性を所有してはいないからです。
	自己満足を押し付けられて、それを幸福と思う人はいないのです。
	自己満足の世界に生きたところで、幸福を得ることはできないのです。
	人生には苦しい状況というものが訪れます。
	しかし、あなたはそれを拒絶して、自己満足の世界に引き籠(こも)ってはなりません。
	学ぶ必要があるために、それは目の前に出現するのです。
	その学びを得なければ成長することができないのです。
	それは、自分自身の未熟さの現れなのです。
	しかし、多くの人はそのことを理解することができないために、苦悩によって返事をするのです。
	学びに対して拒絶や苦悩を選択するのであれば、成長が実現しないことは当然なのです。
	それでは、”道”の達成を得ることはできません。
	もちろん、人生の幸福も実現することはないのです。
	自己満足の世界に生きてはなりません。
	謙虚に学びましょう。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿