すべての人が役割を担っています。
	すべての存在は必要な役割を担い、それを果たすことによって世界を維持しているのです。
	個が役割を果たすことがなければ、全体は崩壊します。
	役割はそれぞれに違うものではありますが、その役割が全体のためであることには変わりないのです。
	すべての存在が自らの意思に関係なく役割を担います。
	それを避けることはできません。
	あなたは全体のことなど気にしてはいないかも知れませんが、全体を無視することは許されないのです。
	あなたがどれだけ個人的な選択をしようとも、全体のために貢献するように引き戻されるということを覚えておかなければなりません。
	すべての存在が、与えられた役割を果たす義務を持つのです。
	自らの役割を放棄することはできません。
	自らの役割から逃れることもできません。
	あらゆる手段を使って、役割を果たすように強制されるのです。
	全体を無視することは、無駄な足掻きであるということを理解しなければならないのです。
	あなたの思い通りに進むほど、人生は甘くはないのです。
	自らが役割を担っているということを忘れてはなりません。
	あなたはいつも自分の役割について考えていましょう。
	それは、希望通りではありません。
	自分が願ったからといって、その役割が与えられるというものではないのです。
	あなたにとって、世界にとって本当に必要な役割が与えられるのです。
	それは、因果の仕組みによって導かれます。
	そして、あなたの学びと性質を理解した上で導かれるのです。
	あなたが担う役割は、あなたにとって最善です。
	しかし、あなたがそれを気に入るかどうか?ということは考慮されてはいないのです。
	気に入らなくても、あなたには必要な役割が与えられるのです。
	現状を見なさい。
	あなたは何かしらの役割を与えられているはずです。
	すべてが自らが望んだものではないでしょうが、所有しているのであれば、それは今のあなたにとって必要であり、最善であるのです。
	因果の仕組みと学びと性質がそれを証明するのです。
	個人的な感情論によって判断してはなりません。
	私情を挟めば、役割を果たすことができません。
	すべての苦悩は役割を果たさないことにあります。
	多くの人が、自らの役割を知りません。
	もしくは、それを受け入れようとはしません。
	役割を果たさないのであれば、それは義務を果たさないということです。
	民が法を害すればどのような結果を得るでしょうか?
	それは苦悩の始まりなのです。
	すべての人に役割が与えられています。
	それは、全体である世界を維持するためです。
	役割とは、この世界の法です。
	自らの役割を害すれば、人生に苦悩が導かれるのです。
	あなたは自らに与えられた役割を知りましょう。
	そして、役割に沿った生き方を心掛けなければならないのです。
	生き方と役割が不揃(ふぞろ)いであれば、それを果たすことはできないのです。
	役割を果たすためには、それに相応しい生き方を実現する必要があるのです。
	与えられた役割に相応しく生きなければなりません。
	自らの役割を放棄してはなりません。
	自我が勝るようであれば、その人はいつまでも苦しむことになるでしょう。
	個は全体のために存在しているのです。
	全体があって、個が存在するのです。
	そのことを忘れてはなりません。
	地球があるからこそ、あなたがここで生きているのです。
	個への執着を捨て、全体への貢献を目指しましょう。
	それぞれの違った役割を一つにまとめるのです。
	それぞれの役割や個性が違っていて良いのですが、全体は一つです。
	そのことを忘れてはなりません。
	すべての人が役割を担っています。
	役割に相応しい生き方を目指しましょう。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿