このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2018年1月11日木曜日

心の態度

人生を豊かなものにするために重要なのは、その人の心の態度です。
心の態度が人生を築くのです。
心の態度が所作(しょさ)を決定し、所作が状況を導くのです。
そのため、人生に豊かさを求めている者は、心の態度に注意しなければならないのです。
すべての人が人生に豊かさを求めています。
すべての人が、人生を豊かなものにしたいと願っているのです。
しかしながら、態度を改める人は少ないのです。
多くの人は、豊かさを願いながら、これまでと同じ態度を続けるのです。
多くの人は、人生の展開を望んでいますが、心の態度を改めない限りは、人生が展開することはありません。
人生は、心の態度に起源するのです。
あなたが人生に豊かさを望むのであれば、自らの心と向き合い、その態度を改めなければなりません。
多くの人は楽を求めます。
多くの人は、苦労を嫌うのです。
そのため、多くの人の心の態度は怠慢(たいまん)です。
多くの人が、怠(おこた)ることを選択するのです。
あなたは、懸命に生きていますか?
損得勘定に従わず、苦労を恐れずに努め励(はげ)むことが出来ていますか?
この質問に対して後ろ暗いところがなければ、あなたは豊かさを得ることが出来るでしょう。
そのままの態度で努めましょう。
しかしながら、後ろ暗いところがあると知れば、態度を改める必要があるということを理解し、それを今すぐに行いましょう。
怠慢は傲慢(ごうまん)であるということを知らなければなりません。
怠慢に陥(おちい)っている者は、傲慢に陥っているのです。
怠慢に陥っている者は、人生に対して反逆しているのです。
人生は、学び成長するための時間です。
そのような目的を無視して、学び成長することを拒否しているということは、傲慢な態度であるということなのです。
楽を求め、苦労を嫌う態度では、決して人生に豊かさを導くことが出来ないということを覚えておきましょう。
多くの人は、自分が何をしているのかを知りません。
多くの人は、楽を求め、苦労を嫌うことによって、怠慢と傲慢に陥っているにもかかわらず、それでも豊かさを求めています。
そのような方法によって豊かさが導かれないことは分かり切っていることであるにもかかわらず、それでも豊かさを求めるのです。
それは、自分が何をしているのか分からないということを証明しているのです。
自分が何をしているのか分からなければ、豊かさを得ることは出来ません。
自分がどこにいるのか分からなければ、どこへ向かうべきなのかも分かりません。
現在地が分からない者には、目的地も分かりません。
目的地が分からない者には、現在地も分からないのです。
大切なのは、自らの現状を理解することなのです。
あなたは、自分の心の態度を認識しなければなりません。
自分が何をしているのかを理解するように努めなければならないのです。
豊かさが怠慢を許すはずがありません。
怠慢によって豊かさを得た人はいないのです。
それは、怠慢によって成長した人がいないからです。
成長した人は、必ずしも楽を求めはしません。
自らの目的を果たすためには、苦労を厭(いと)わないのです。
成長した人は、楽が楽でないことを知っているのです。
愚(おろ)かな者は、楽を楽だと思い込んでいます。
楽を楽としか考えられないのです。
物事の本質を見極められなければ、豊かさを得ることは出来ません。
物事の本質を見極めるためには、健全な心の態度が必要なのです。
怠慢や傲慢に陥っている者が本質を見極めることは出来ません。
楽を求め、苦労を嫌う者が豊かさを得る方法など、どこを探しても存在しないのです。
この世界には、因果の仕組みが存在しています。
誰も、それに逆らうことは出来ません。
しかしながら、人の世には、”上手い話”というものが存在しています。
これは、因果の仕組みを無視する信用ならないものなのです。
多くの人は、”上手い話”を求めます。
それは、楽を求め、苦労を嫌う自分にとって都合が良いからです。
自らの心の態度を見詰めていれば、選択を誤ることはありません。
自分が何をしているのか分からない者が選択を誤るのです。


心の態度を見詰めましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿