このブログについて

「”天”から受け取った言葉を紹介しています。少しでも、あなたのお役に立ちますように」

2012年6月4日月曜日

決断すること

大切なのは状況を先へと進めることです。
状況がその場に停滞しているのであれば、それ以上の発展を望むことはできません。
発展を望むことは豊かさを望むことです。
状況が先へと進み、発展しないことには豊かさを得ることはできないのです。
あなたがどのような豊かさを得ようにも、状況の発展が欠かせません。
どのような豊かさも状況の発展なくしてはあり得ないのです。
あなたはでき得る限り状況を先へと進め、発展を実現させなければなりません。
状況を先へと進めるためには、それに対してやらなければならないことがあります。
それは「決断する」ということです。
決断の数と状況の発展の度合いは比例します。
決断の数が少なければ、それだけ発展の度合いも縮小することになります。
それは、決断こそが状況に動きを与える唯一の方法だからです。
決断とは行動です。
人は決断しなければ動くことはできません。
行動を生み出すためには決断が欠かせないのです。
決断というと大きな決定を連想するかもしれませんが、決してそうではありません。
それが小さく、たわいもない決定であったとしても、それは立派な決断なのです。
決断に大きいも小さいもありません。
あなたの行動に大きいも小さいもないはずです。
すべての行動が「行動」であるはずです。
すべての決断があなたの「決断」なのです。
行動の数が多ければ、状況の発展は大きなものになります。
一歩歩くよりも、二歩、三歩と歩く方があなたは先へと進むことができるでしょう。
それは当たり前のことです。
決断の数、行動の数が多けれ多い程、状況は先へと進むのです。
あなたが現在の状況に不満を持っているのであれば、状況を発展させなければそれは解決しません。
そのためには決断が必要です。
それも、より多くの決断が必要なのです。
考えることは大切です。
しかしながら、考える数や時間が多い程に、決断の数は減ってしまうということも覚えておかなければならないでしょう。
人は考える程に決断や行動を遠ざけてしまうのです。
考える数と決断の数のバランスを保たなければならないでしょ。
行き当たりばったりでは決断を成果へと結びつけることはできません。
決断の数が少なければ状況は発展を望めません。
より多くの決断が求められます。
より多くの一歩が必要なのです。
あなたは決断しなければなりません。
より多くの決断をした者が状況に豊かさをもたらすのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿