人は同じことを繰り返します。
	人は繰り返さなければなりません。
	いつの時代にも、人は同じことを繰り返しているのです。
	生活様式が変化しようとも、人の行為が変わることはありません。
	変わっているのは表面的な部分だけであり、本質的な部分は何も変わってはいないのです。
	人はなぜ繰り返すのでしょう?
	あなたは、繰り返していないと言えるでしょうか?
	夜が明け、陽が昇るように、あなたは同じことを何度も何度も繰り返しているのではないですか?
	人は繰り返しから逃れることができるのでしょうか?
	本来ならば、人は繰り返しから抜け出さなければならないのです。
	繰り返しから抜け出すための人生であるということを理解しなければならないのです。
	時代が変わっても、人の本質は変わりません。
	見た目が変わっても、何の意味もないのです。
	大切なのは、その本質が変わることです。
	本質が変わることがなければ、何度も繰り返すことになるからです。
	行為の本質は心根です。
	それが変わることがなければ、同じことを繰り返します。
	心根が変わらない以上は、どうしても行為は繰り返されるのです。
	どのような決意も嘘となります。
	心根を変えなければならないのです。
	しかし、多くの人は自分を動物的な存在(肉体、心臓、脳、本能、欲望)だと思い込んでいます。
	多くの人は心を知りません。
	心を思考と位置付け、それ等を同一視しているのです。
	そのため、人は自らの行為を繰り返しから切り離すことができないのです。
	あなたに偉そうにしている相手は、繰り返しに反しているのでしょうか?
	歳を経て、先代の人々と同じようになっているのであれば、繰り返しているに他なりません。
	昔の自分と同じ考え方、生き方をいつまで続けるのでしょうか?
	そこに救いはあるのでしょうか?
	何かを繰り返すということは、停滞していることに他なりません。
	停滞は成長の失敗を意味し、それは人生の目的に反しています。
	同じことを繰り返す者が褒められることはないのです。
	あなたはいつまで同じことを繰り返すつもりですか?
	いつまで”そこ”にいるのでしょうか?
	繰り返しを断ち切らなければ、それ以上の成長はありません。
	繰り返すのは成長するためです。
	それは、繰り返すことによって間違いに気が付くためであるのです。
	しかし、それを学ばない者は何度も繰り返すのです。
	大抵の人が繰り返しを生きます。
	繰り返しから離れられる人はほとんどいません。
	あなたは誰なのですか?
	何のために生まれ、何のために死ぬのですか?
	この問いに答えることができない者は必ず繰り返します。
	表面的な部分だけは変えることができますが、その本質を変えることはできません。
	加齢と共に見た目は老け込みますが、その人格は何も成長しないのです。
	それで良いと思いますか?
	いつまでも同じことの繰り返しではならないのです。
	繰り返しの輪から抜け出す決意を持たなければなりません。
	繰り返すことに向上は見込めません。
	しかし、多くの人は繰り返すことに安心感を覚えています。
	それが破滅を導くことなど、誰の目にも明らかなのです。
	成長がなければ、発展もないのです。
	そのことを理解しなければなりません。
	あなたはいつまでも同じことを繰り返していてはなりません。
	繰り返しの輪を断ち切り、より大きな繰り返しの輪の中に入りましょう。
	どの輪に入ろうとも、いつも繰り返しから抜け出すように努めておきましょう。
	
0 件のコメント:
コメントを投稿