人は、人生において不足しなければなりません。
人生には不足が付き物です。
不足を得ない人はいません。
どのような人物であろうとも、何かを不足しているのが”普通”なのです。
あなたは、不足を特別なものとしてはなりません。
多くの人は不足を特別なものと考えています。
そして、そこに苦悩という”特別”な感情を用いるのです。
不足していることが”普通”であるのに、どうしてそれに苦悩という”特別”な感情を用いるのでしょうか?
不足に対しても、”普通”の感情である喜びを用いれば良いのです。
人は、喜びを覚えるのが”普通”です。
”普通”人は喜んでいるのです。
気分が落ち着き、思いやりに溢れているのが”普通”なのです。
多くの人はそのことを知りません。
怒りや悲しみなどのネガティブな感情に支配され、苦悩を抱えているのが”普通”だと思い込んでいるのです。
そのため、何かしらの不足に会えば、すぐに苦悩を抱えてしまうのです。
それは、それが”普通”だと考えているためです。
多くの人とは間違った認識により、間違った常識を抱えています。
そのため、多くの人が不満を覚えているのです。
人生とは、成長の場所です。
そこでは、自らの汚れと歪みを取り除くことができます。
それを喜びと言わずになんとするのでしょうか?
成長することは、何よりも幸福なことなのです。
成長するには不足を味わう必要があります。
不足は苦悩を導きますが、成長するためにはそれが必要なのです。
不足を得ることによって、人は多くを学ぶことができます。
不足によって満ち足りるということを学ぶことができます。
不足を得なければ、何が満ち足りるという状態かを理解することができないのです。
そのため、人は不足に対して喜ぶのが”普通”なのです。
しかし、多くの人は無知を生きているために、この至極”普通”のことに気が付きません。
不足に対して苦悩することが”普通”だと考えているのです。
それは、そのように教わるからです。
人の世は、真理を誤解しています。
大抵のことが反対の解釈として理解されるのです。
喜楽は善であり、苦労は悪というようにです。
人生を生きていれば分かることですが、喜楽を選べば可能性は途絶え、苦労を選べば可能性は広がるのです。
多くの人は不足に対して嘆(なげ)いています。
しかし、良く観察してみましょう。
嘆いている者が不足しているのです。
無知な者の過ちは、不足を苦しむということなのです。
例えば、お金に困っている者は、お金が不足していることを嘆いています。
しかし、お金に困っていない者は、お金に不足しているとは嘆かないのです。
これを”普通”のことだと思ったのであれば、あなたは無知な者でしょう。
お金に不足していない者が嘆かないのではありません。
嘆かないから不足しないのです。
この考え方の違いを理解しなければなりません。
この世界には因果の仕組みが存在しているのです。
原因はあなた自身にあり、結果は状況に反映されます。
あなたの思考や感情こそが原因です。
結果があって、原因があるのではありません。
例えば、お金という結果があって、心境という原因があるのではないのです。
お金を所有するという状況は、心境の副産物に過ぎないということを覚えておきましょう。
(お金を多く持てば優れているという意味ではありません。寧ろ反対です。愚か者は金銭に戯(たわむ)れるでしょう)
すべては、意識によって始まるのです。
あなたが不足に対して嘆く程、苦悩が続くということを覚えておきましょう。
苦悩を得たくなければ、嘆くことをやめましょう。
ただそれだけのことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿