あなたは、どこに存在しているのですか?
あなたが生活を営んでいるのはどこですか?
あなたは自分が生きている場所を知っていますか?
あなたは自然の中に生きているのです。
どれだけ、人間の小さな社会に閉じこもろうとも、自然界を拒絶することはできません。
どのような人間も、自然の中に生きてるのです。
誰一人として、自然から離れて存在することのできる者はいません。
すべての人間は、自然界の一部であるからです。
多くの人は小さな人間社会に閉じこもっています。
自然と隔離(かくり)した生活を営めると信じているのです。
多くの人は自然を手中(しゅちゅう)にしようと努めています。
そして、それが実現すると考えています。
そして、それが実現したと考えている者もいるのです。
その結果、人間は環境を破壊しています。
人間だけが自然環境を破壊しているのです。
人間を除くすべての存在は、自然を癒そうと努めています。
人間を除くすべての存在は、自然を豊かに保とうとしているのです。
それは、人間以外の存在は、循環こそが豊かさであるということを知っているからです。
しかし、人間はそのことを知りません。
そのため、わざわざ自然界の循環を断ち切っているのです。
自然と隔離した生活を豊かさだと考えるのは浅はかです。
自然と離れて、どうして豊かさを実現するというのでしょうか?
自然と離れることによって、循環から遠ざかります。
循環に参加しなければ、豊かさには参加することができないのです。
循環とは、互いに益を分け与える状態です。
益が続くことを循環というのです。
自然環境には、益の循環が働いているのです。
人間は、それを愚かさによって断ち切っているのです。
自然に協力しなければなりません。
どうして、人間が自然を手中に収め、”王”となることができるのでしょうか?
人間は何も生み出しはしないのです。
人間は生産者ではありません。
人間は、消費者なのです。
何も生み出すことができないのです。
どうして、生産者でもない人間に自然環境の修復ができるのでしょうか?
人間には出来ないのです。
修復することができないのに、なぜ壊すことができるのでしょうか?
それが自殺行為であることなど、周知の事実なのです。
しかしながら、多くの人は気が付きません。
自分が自然界の一部であるということ、自然循環の一過程であるということを知らないのです。
消費者は、生産者によって益を得ます。
生産者がいなければ、消費者には益が無いのです。
自分で生産することができないのに、どうやって消費するというのでしょうか?
あなたは良く考えなければなりません。
循環こそが豊かさです。
循環を断ち切ってはなりません。
何事に対しても”流れ”があるのです。
それは、道理のことです。
どの道を行くにしても、理(ことわり)を重んじなければならないのです。
全体性を見失ってはなりません。
小さな世界に閉じこもってはならないのです。
広角を得ましょう。
小さな視野に止まってはなりません。
傲慢(ごうまん)に生きてはなりません。
自分以外の協力がなければ、あなたはないのです。
あなたの協力がなければ、自分以外はないのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿