人は、考え続けなければなりません。
考え続けなければ、物事の問題点に気が付きません。
問題点に気が付かずにいれば、問題は悪化します。
大切なのは、物事を悪化させることではありません。
物事を良くしていくことが求められているのです。
この世界においては、豊かさが求められているのです。
豊かさに向かわないものは破滅を得るのです。
必要とされているのは、豊かさなのです。
すべての存在は、より良いものを求めています。
それを求める存在の価値観に従って、物事は淘汰されていきます。
あなたが何かに対して、より良い方法を思い付いたのであれば、今までの方法はやめるでしょう。
それと同じです。
どのような存在も、より良いものが手に入れば、それまでのものは捨てるのです。
この世界では、必ず豊かさが求められます。
あなたが目指さなければならないのは、より良い方法、豊かさであるのです。
そのためには、より良い方法を探し続けなければなりません。
探さないのに見付けることはできません。
あなたが発見することができるものは、この世界に既存(きぞん)するものに限られます。
どのように良い方法であっても、この世界に既存しているものであるのです。
ただ、それを発見しているに過ぎません。
そのため、考え続け、探し続けるのであれば、必ず見付かります。
それを見付けることができないというのであれば、考えていないだけなのです。
あなたがより良い方法を見付けることができず、苦悩を抱えているのであれば、それは考えていないということなのです。
ただ、それだけです。
多くの人は、自分では必死になって探し、必死になって考えたと思うでしょう。
しかしながら、そうではありません。
探していないから見付からず、考えていないから発見することができないのです。
必死で探し、必死で考えてなどいないのです。
言い訳によって、自らの弱さを擁護(ようご)するのはやめましょう。
苦しみを和らげるために布石(ふせき)を投じる必要はないのです。
被害者意識によって、自らを辱(はずかし)めてはならないのです。
あなたは自力によって問題を解決し、苦悩を制することができるのです。
そのためには、考えるだけなのです。
多くの人は自己中心的な考えの中に生きています。
自分の主張を押し付けることはしても、相手の話を理解しようとはしません。
主張が強過ぎれば、会話は成り立たないのです。
考えるということは、噛(か)み砕(くだ)くということです。
大きなものを細分化する作業こそが考えるということなのです。
理解することができないことは考えなければなりません。
考え続けることによって細分化し、一つ一つの小さなものを理解することによって、大きなものを理解するのです。
初めから大きなものを理解することなどできないのです。
そのため、あなたはそれを理解するまで、例え長い時間を掛けても考え続けなければならないのです。
自問自答することによって、物事を細分化することができます。
一つのことに対して、自分の中で何度も何度も考え続けるのです。
大きなままで投げ出す人が多いのです。
必死に考えたとは言えないのです。
必死に考えたと主張しながら、遊んでいるのです。
必死に考えたと主張しながら、他のことに気を逸(そ)らしているのです。
寝る間も惜しんで考えれば良いのです。
足りなければ、寝ている時にも考えましょう。
そのくらいのことはしましょう。
あなたが必死に考えたのであれば、そのくらいのことはやっているはずなのです。
人は自問自答によって物事を細分化すれば、客観を得ることができます。
それは、どのようなことであっても、その本質は”愛”だからです。
自分のためにあることなど何もありません。
すべては、自分以外のために存在しているのです。
自分以外のために考えることができない者が、どうやって豊かさを得るのでしょうか?
多くの人は考えることが嫌いです。
それが、その人の人生に現れています。
自分勝手な者は滅びます。
人は考え続けなければなりません。
自問自答を繰り返しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿